・TOEIC600点の社会的評価の目安
・TOEIC600点以上のスコアを取るための勉強法
・TOEIC600点到達に必要な勉強時間
日本の企業社会においてTOEICスコアは英語力をあらわす客観的な数値として一定の信用を得ています。
「上場企業における英語活用実態調査 2013年」報告書によると、上場企業の6割もの企業が採用・昇進、海外赴任者選抜のためにTOEICテストを利用しています。
そこではグローバル化に対応するため全社員に期待する平均スコアは600点と書かれています。
画像の出典元 http://www.iibc-global.org/toeic/official_data/lr/katsuyo_2013.html
たとえ日本国内でずっと働くにしても英語の波が確実に迫っている現在、企業側が期待する最低限の英語力を身につけるためにも、TOEIC600点は必ず突破したい目標値です。
本記事ではTOEIC600点レベルの人の英語力、そして600点に到達するための勉強法・教材について解説していきます。
TOEIC600点のレベルはどれくらい?
TOEIC600点レベルの英語力は?
TOEIC600点は、日本の中堅レベルの国立・私立大学で英語の筆記試験を受けて合格した人達が最低限満たしているレベルです。
中学高校時代、マジメに英語を勉強して文法や読解、リスニングの基礎ができている人であれば、少し勉強してカンを取り戻せば達成できるスコアです。
社会人のTOEIC公開テストの平均点は600点
公開テストは誰でも受験可能なテストで、毎年120万人弱が受験しています。
TOEICのテストを開催する「一般社団法人 国際ビジネス・コミュニケーション協会(IIBC)」の公表している、2016年度の受験者数やスコアのデータを分析した資料によると、平均スコアは579点です。
スコア分布は500〜600点がボリュームゾーンであること、さらに社会人の平均スコアは602点と全体の平均より高いことがわかります。
TOEIC IPテストの企業の平均点は492点
企業や学校など団体単位で開催されるのがTOEIC IPテストで毎年130万人以上が受験しています。
IPテストの場合、企業で実施したときの平均点は492点です。
IPテストは日程も団体のほうで自由に設定でき、受験料も安いので公開テストより気軽に受験できます。したがって仕事で英語を日常的に使わない人、ほとんど英語を勉強していない人も大勢IPテストを受けていると思われます。
したがってIPテストのほうが、幅広い英語力の人が受験していると言え、日本の社会人のリアルな英語力を反映していると判断できます。
IPテストでは業種、役職、入社歴などの様々なカテゴリ別で平均スコアが算出されています。
それによると、新入社員の平均スコアは501点、入社11年目以上の世代の平均スコアは464点となっています。
(おまけ)アラフォー世代の英語力は新入社員に劣る
新入社員の平均スコア:501点
入社6~10年目の平均スコア:486点
入社11年目以上の平均スコア:464点
上のグラフを見ると、30代以上で中堅社員の立場にある人達の平均スコアは500点を切っています。
ちなみにIPテストの大学4年生の平均スコアは513点です。
ビジネスの経験や能力で負けることは決してないですが、TOEICスコアではこれから会社に入ってくる若者たちに負けているという厳しい現実があります。
30~40代の出世に差が出てくる時期において、最低限の英語力を身につけていないとせっかくのチャンスを棒に振ることにもなりかねません。
転職・昇進に必要なスコアの目安がTOEIC600点
「上場企業における英語活用実態調査 2013年」報告書によると、国内の上場企業が全社員に期待する平均スコアは600点、さらに国際部門の社員に期待する平均スコアは750点となっています。
TOEICの点数さえ良ければ英語が使えると企業が信じているわけではありませんが、英語を使って業務ができる最低限の水準がTOEIC600点レベルだと考えています。
600点未満の英語力は、具体的には英文法、語彙、英文読解などの基礎ができていない状態です。また、英語を語順の通りに聞き取って意味を理解するのもおぼつきません。
英語がまともに読めない、書けない。リスニングも苦手なのでスムーズな会話も成り立ちません。
この状態をぎりぎりクリアできているのがTOEIC600点レベルです。
したがって、履歴書の資格欄に書く際には最低でもTOEIC600点が必要です。さらに海外部門で昇給などチャンスをつかもうとすれば700点以上を目指すべきです。
TOEIC600点突破のための対策・勉強法
TOEIC600点を突破するための勉強法について解説します。
そもそも600点未満の人は英文法、英文読解、リスニングの基礎ができていません。
基本的な勉強法は「TOEIC500点レベルを目指すときの勉強法」とほぼ同じです。
まず中学・高校の文法を優先的かつ短期間でおさらいし、英文読解・リスニングの対策をしましょう。
中学高校の英文法をやり直す
中学・高校で習う英文法を一通り理解していないと、TOEICの問題(特にPart5、Part6)は解けません。
学生時代の苦い経験から親の仇のように文法を嫌う人もいますが、600点突破を目指すなら文法という「土台」をしっかり築くことは絶対必要です。
「おすすめ参考書」
[wpap service=”with” type=”image-text-h” id=”4053039940″ title=”高校 英文法を ひとつひとつわかりやすく。”]
TOEICの文法は新しいことを覚える必要はありません。
中学・高校で習ったことを思い出すだけで十分です。
まずは30日間を目安に参考書を一通り読んで、学生時代の記憶を掘り起こしましょう。
文法をきちんと勉強していなかった人は、この期間でじっくり復習しましょう。
中学英語の基礎があやふやな人の場合、もう少し時間がかかります。中学レベルの文法をわかりやすく解説した薄めの参考書で勉強しなおしましょう。
「おすすめ参考書」
[wpap service=”with” type=”image-text-h” id=”4053033934″ title=”中学 英語を もう一度ひとつひとつわかりやすく。”]
実は、文法はリーディングだけでなく、リスニング力にも影響します。
私たちはリスニングをするとき、頭の中で聞こえてきた音を文字におきかえてから意味を解釈しています。
つまり、音声を正確に捉える⇒音から文章の意味を理解する、という順番です。
この意味を解釈するプロセスで、文法知識が必要になります。文法を知らないと、文章の構造を把握できないので、100回聞いても意味が分からないということになります。
そんな状態でいくらTOEICの問題を解く演習をしたところで点数は伸びません。
野球のルールを知らずに試合に出るようなものです。
少し時間がかかってもいいので、文法はしっかり自分のものにしておきましょう。
教材に載っている例文をすべて音読しよう
文法教材には、短い例文がたくさん載っているのでまずは例文の意味を正確に理解できるようにします。
理解するときのポイントは、
- 文章の主語、述語を見分けることができる
- 文章の構造がわかる(品詞に分解できる、文型が分かる)
- 文章に出てくる単語の意味が分かる
この3つです。
分からない部分や理解があいまいな部分を見つけたら付箋を貼ったり、マーカーで印をしけたりして後で復習できるようにしておきます。
それから例文に出てくる単語の意味もすべて覚えておきましょう。
例文の意味が理解できたら必ず声に出して読みましょう。
CDなどに入っている音声を聞きながら、モノマネするつもりで音読します。
音読はとても効果的です。
英語を英語のまま理解できるようになり、読むスピードも上がるほかリスニング、スピーキングも同時に鍛えることができます。
音読をやっていなかった人は、この機会にぜひ取り入れてください。
【参考】英語音読の効果とやり方
英文読解は「速読」よりも「精読」を優先すべし
英語には様々な勉強法がありますが基本は「同じ教材で何度もくりかえし学ぶ」こと、つまり反復学習です。
TOEICは時間との勝負の試験なので「速読がやりたい」と思っている人も多いですが600点を目指す人は「精読」だけでOKです。
精読によって、英文を正確に読めるようになることを優先しましょう。
このとき英語を順番通りに読み、文法構造にしたがって細かいカタマリ(チャンクと言う)の単位で意味をつかんでいくことを意識しましょう。カタマリをつなぎ合わせて文章全体の意味をイメージできるようにすることが英文を読めるようになるためには必要不可欠です。
英文和訳のようにこなれた日本語を頭の中で作ってから意味を理解する必要はありません。
(なお、自分の理解が正しいか確認するために和訳を書いてみるのはアリです。時間はかかりますが…)
そして、英文法の勉強と同じように英文を品詞分解して音読して下さい。
英文の構造や意味をきちんと理解した後は、リスニング音源を10回繰り返し聞いてください。
通勤中などの手の空いている時間を活用して、重要語句や例文をすべて覚えるくらいの気持ちで何度も聞き込みましょう。
「おすすめ参考書」
[wpap service=”with” type=”image-text-h” id=”4046011327″ title=”大学入試 肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本”]
英文読解に初めてチャレンジしようとしている人には、大学入試用の参考書を使って読解のための英文法を習得することをオススメします。
大人向けの英語教材には文章読解のテクニックを丁寧に解説してくれる教材が少ないです。
【参考】【TOEIC Part7 】リーディング苦手な人へのおすすめ対策「英語の精読」教材
リスニングは英語の語順で意味を理解できることを目指す
リスニングも英文読解の時と同じように、英語の語順に合わせてカタマリごとに意味をつかめるようにするトレーニングが必要です。
TOEICは一般的にリスニングのほうが語彙や表現がシンプルなので、600点突破を目指すときは読解(リーディング)の問題よりもリスニングのスコアを優先的に伸ばしていきましょう。
リスニングは英語を聞き流しているだけでは絶対にレベルアップしません。
意味や文法を理解している英語の音源を何回も聞き込むことで、リスニング能力は向上します。
英語のリスニング学習は端的に言うと、
・音で意味が分かる単語、表現のストックを増やすこと
・聞き取れる音のスピードを上げたり、話者によるクセも聞き分けるようになること
この2つを突き詰めていく作業です。
このレベルの差がTOEIC600点、800点、900点というスコアに表れてきます。
TOEIC頻出の英単語を覚える
英単語に自信のない人は、TOEIC頻出単語の語彙力を増やすための勉強もしてください。
TOEICは出題される単語がある程度限定されている試験です。
ですから効率的にスコアアップを目指す人はTOEICに特化した教材で英単語を覚えましょう。
[wpap service=”with” type=”image-text-h” id=”4023315680″ title=”TOEIC L & R TEST 出る単特急 金のフレーズ (TOEIC TEST 特急シリーズ)”]
コンパクトで持ち運びに便利、人気参考書の「特急シリーズ」の超人気教材がこの金のフレーズです。
反復学習がしやすく、単語を何度も見て覚えることで記憶に定着させやすいレイアウトになっています。
[st-kaiwa1]私も2年ぶりにTOEICを受験したときは「金のフレーズ」で英単語の暗記をやり直しました。[/st-kaiwa1]TOEIC頻出単語はせいぜい1500個、これらは仕事でも使える英単語ばかりで、英会話でも役に立つ知識となります。
TOEICテスト直前でもスコアアップできる技術
TOEICには短期間でスコアを上げやすいパートがあるので、各パートで優先順位を決めて対策することで点数の底上げがしやすくなります。
このようなTOEICのための試験テクニックを満載した教材が、ロバート・ヒルキ氏の「[wpap service=”amazon” type=”text” id=”4757430485″ title=” TOEIC(R) L&Rテスト 直前の技術”]」です。
- リスニングパートで明らかに違う選択肢の見分け方
- リスニンのPart3,4でよくあるシチュエーション
- Part5でカッコの前後だけを読んで正解を判断する方法
- リーディングのPart7で出る文書のパターン
など試験本番で使えるテクニック・知識がたくさん紹介されています。
TOEICも試験である以上、使えるテクニックはとことん使って1点でも良い結果を残す気持ちは大切です。
とは言え、
ほとんどの社会人の目標はTOEICスコアの先にある「実践的な英語」を身につけることだと思います。
TOEICのためのテクニックを吸収しつつ、「反復学習」を重視した勉強法で無理に手を広げすぎずに1冊の問題集をやり込んでください。
600点突破を目指すうちはひとつひとつの問題を丁寧に解くほうが基礎の定着につながります。
TOEIC対策を始めるなら、辞書を1冊用意しよう
TOEIC対策をこれから本格的に始める人は辞書を1つ手元に用意しておきましょう。
電子辞書なら鞄の中などに入れて持ち運ぶことができたり、英単語の発音もチェックできるので便利です。
今から電子辞書を1個買うなら、英和辞典、和英辞典、英英辞典がそろっているこちらがオススメです。
[wpap service=”with” type=”image-text-h” id=”B0794JYPFV” title=”カシオ エクスワード XD-Zシリーズ 電子辞書 英語モデル 186コンテンツ収録 ブラック XD-Z9800BK”]
TOEICだけでなく、将来的に英会話レッスンを受けるときも「あれ、この日本語は英語で何ていうんだっけ?」となった時にすぐ調べることができて助かります。
あと、ネット上の辞書で調べるより速いし、情報も整理されているので電子辞書のほうが調べる時間が短縮できます。
TOEIC600点レベル到達に必要な勉強時間は?
上の図は、TOEICの目標スコア達成に必要な学習時間を表しており、TOEIC600点レベルに達するには何百時間も必要だと言われています。
・現在のスコア 350点の場合 → 700時間
・現在のスコア 450点の場合 → 450時間
・現在のスコア 550点の場合 → 225時間
もちろん、必要な勉強時間はその人のレベルや学習法、やる気・集中力によって変わるので一概にこうだと言うことはできません。
また、学生時代にどれだけ英語の勉強に取り組んでいたかで所要時間は変わります。
記述式の英語試験がある国立・私立大学の受験合格者であれば、文法知識を思い出すだけでカンを取り戻ることができます。
個人差はあるにせよ、仕事で使えるリスニング、リーディング力を身につけることを意識してTOEIC対策を行うのであれば勉強時間の蓄積は絶対に必要です。
学生時代と違って、社会人には1日のうちで3時間、5時間とまとまった時間を勉強のために確保することはできません。
だから勉強時間を積み上げるには、5~15分くらいのスキマ時間や電車での移動時間などを上手く活用することが大切です。
出勤前、移動中、スキマ時間など1日のどの時間帯を勉強に当てるか。計画的に時間を使っていきましょう。
【まとめ】TOEIC600点レベルの勉強法について
TOEIC対策は短期集中で、計画的に取り組もう
日本人の平均レベルを突破して、昇進・転職などキャリアップに活かせる最低ラインがTOEIC600点です。
- TOEIC600点は履歴書に書ける最低ライン
- 30代以上の社員はTOEIC600点以上をすぐに達成すべし
- 600点レベル到達の勉強法はまず英文法の基礎固めから
- 良質な問題集でTOEICの問題に慣れる
- 英文読解とリスニングは英語の語順の通りに意味を理解できることを目指す
- 付録の音源を何度も聞き、問題の英文を音読する
- 忙しい社会人はスキマ時間も有効活用すべし
忙しい社会人にとって、ダラダラと勉強することは時間のムダです。
あいまいな目標のまま、何となく続けているだけでは明確な成果が出ないので「あいつTOEICの目標まだ達成できてないのか」と、会社での評価にも影響します。
TOEIC対策は短期集中で成果を出すという意識で取り組みましょう。
勉強のやり方、教材の選び方が分からない人へ
ここまではTOEIC600点のための独学をベースにした対策法について解説しました。しかし、ややストイックというか、マッチョな方法論というのも否めません。
「どのテキストを選んでいいか分からない」
「従来の教材では何度も挫折してきた」
「一人だとサボってしまい、三日坊主になる」
これらに当てはまる人にとっては、もっと他のやり方でTOEICスコアを伸ばすほうが効果的です。
おすすめのTOEICアプリ、通信教材はこれ!
市販のテキスト・参考書での勉強が続かない人は、TOEICに特化したアプリや通信教材を活用しましょう
これなら教材選びに迷うこともありません。
おすすめアプリはスタディサプリENGLISH TOEIC対策コースです。
スタディサプリTOEICを使えば、TOEIC頻出英単語、文法、リスニング、リーディングの全てを網羅しているほか、人気TOEIC講師の関正生さんの分かりやすい5分解説動画も見放題です。
教材選びや勉強のやり方が分からない人も安心して勉強を進めることができます。
通信教材でおすすめは老舗のアルクのTOEIC完全攻略600点コースです。
TOEIC500点前後レベルの人が600点突破に必要な英語力を身につけるように教材ができているので、まさにピンポイントの対策ができます。1日ごとにやる内容が細かく決まっているので、迷うことなく勉強を進められます。
TOEICコーチングなら2ヶ月で200点UPも狙える
何から勉強すれば効率的なのか知りたい!
3ヶ月以内にTOEICスコアを200点上げないと昇進できない!
そんな人には、英語のプロが専属コーチとなってくれる短期集中型のTOEICコーチングを受講することをおすすめします。
英語学習ノウハウを熟知したコーチが、ひとりひとりの弱点・課題に合わせて学習プランや勉強内容を提案し、日々の学習をチャット・面談などのコミュニケーションを通じてサポートしてくれます。
ライザップイングリッシュやPROGRIT(プログリット)などが代表的です。
どれも週1回など定期的にコーチングを受けながら、学習計画に沿って毎日自習を進めていくスタイルです。