スタディサプリENGLISH

【スタディサプリTOEIC】935点達成した私の口コミ・評価 効果や学習法も紹介

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースはTOEIC定番アプリとして太鼓判を押せる完成度です。

私も1年間スタディサプリENGLISHで学習し、自己ベストを更新して935点を取ることができました!

本記事では「スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを使ってみたいけど、どんな効果があるのか?実際に使った人の感想や体験談が知りたい」という人実際に12ヶ月間使って935点達成した私が解説します。

そもそも!!

日本では多くの方がTOEICを受験していますけど目標スコアをちゃんと取れず挫折する人がたくさんいますよね。

それは一体なぜなのでしょうか?

この原因が分かると、スタディサプリENGLISHでTOEIC対策をすべき事がより納得していただけます。

端的に言えば、TOEICの点数を伸ばすことができない最大の理由は「勉強時間が足りないから」です。

「社会人の英語学習実態調査」によると、次のようなデータが分かります。

この調査目的は「社会人で仕事で英語を使う機会は少ないものの、英語学習の必要性を感じていながら学習が継続できない人の特徴をさぐる」というものでした。

社会人の1週間あたりの英語学習時間
0分〜30分未満・・・ 41.4%
30分〜1時間未満・・・ 24.5%
1時間〜3時間未満・・・ 22.7%
3時間〜5時間未満・・・ 7.3%
5時間〜7時間未満・・・ 2.4%

「勉強しなくちゃ」と思っていても、ほとんどの社会人は週に1~3時間くらいしか勉強できていないのが現実です。

本人が努力しているつもりでも、まだまだ勉強量が足りないのです。

勉強量が蓄積されないと効果も実感できずにやる気が下がります。やる気が落ちたままだと勉強時間もだんだん減っていき、ますます効果が得られずさらにやる気がなくなって...という負の方向へ向かっていってしまいます。

大事なのは、モチベーションを高く維持しながら勉強量を着実に積み上げていくことです。

どんなに忙しい人でも、5分間だけ勉強時間を取ることはできるはずです。

「5分だけでもやるぞ」と思えたとき、スタディサプリENGLISHならスマホですぐに始められるので気持ちが高まった瞬間を逃すことがありません。

1回5分でも「塵も積もれば山となる」で、合計で1~2時間は勉強することは意外にかんたんです。さらにスタディサプリENGLISHなら効果的な方法で勉強を進めていけるので、積み上げた分だけレベルアップにつながります。

トシオ
これは、忙しい人がスタディサプリENGLISHでTOEIC対策をする時の大きなメリットです。ここからは私が実際に使った正直な感想、教材の内容や効果についてくわしく紹介していきます。

\ TOEIC学習アプリの新定番 /

スタディサプリENGLISH公式サイトへ

7日間無料体験に申し込む

1年使った私の「スタディサプリTOEIC対策コース」の感想と評価

1年(12ヶ月)間アプリを使ってみたスタディサプリTOEIC対策コースの効果や魅力について解説します。

まずは学習効果について各項目を評価しました。

学習効果に対する評価
英単語
英文法
リーディング
リスニング
英会話
総合評価

スタディサプリTOEIC対策コースで勉強すれば、ビジネス英会話にも通用するリスニング、リーディングの基礎とTOEICスコアUPに必要な「試験テクニック」の両方を身につけることができます。

アプリ・教材としての評価は次の通りです。

アプリ・教材としての評価
講師のレベル
教材の量、質
使いやすさ
続けやすさ
利用料金
総合評価

ネット環境への接続が必須など、不便な点もありますが受験サプリ「スタディサプリ」の人気講師である関正生さんの解説は分かりやすいしTOEICテスト20回分の問題演習がこなせるボリュームも魅力の1つです。

初心者向けの英文法講座もあるので、学生時代に英語が苦手だった人も「使ってみたら難しすぎてついていけなかった」というオチになることはありません。

教材としてのクオリティはかなり高いです。

スタディサプリTOEIC対策コースの良かった点

1年使ってみることでTOEICのスコアを伸ばしたい人におすすめできる、使う価値のあるアプリだと分かりました。

個人的に良いと感じたのは、次の5点です。

  • シャドーイング、ディクテーションが気軽にできる
  • カリスマ講師:関正生さんの解説が分かりやすい
  • スピードを意識した音読ができる
  • 繰り返しの反復学習がやりやすい
  • スキマ時間を効率的に活用できる

英語力向上に必要なシャドーイング、ディクテーション、音読といった王道の勉強法がアプリで気軽に実践できる点がスタディサプリTOEIC対策コースのメリットです。

トシオ
ディクテーションは英語を聞いて紙に英文を書き出す勉強法、シャドーイングは英語の音に続いて自分でも声に出して英語を読んでいく勉強法です。

ディクテーションはリスニング力に効果的なのですが、従来のやり方は紙とペンを用意してCDを何度も再生しながらひたらす英文を書き出すというもので非常に手間のかかるものでした。

シャドーイングについても、何度もくりかえし音源を聞くことになるので音楽プレイヤーを操作するのが面倒でした。

過去の私は「面倒くさいなぁ」と思いつつもこれらの勉強法を実践していたので、スタディサプリENGLISHのアプリ1つで完結するのはとても便利だと思いました。

スマホのキーボード機能やマイク機能をつかってディクテーションやシャドーイングが実践できるので、ベッドに横になったままでも効果的なTOEICの勉強ができちゃいます。

スタディサプリTOEIC対策コースの悪かった点

スマホで学ぶのは便利ですが、短所やデメリットも当然あります。

逆に不満だと感じたのは、次のようなことです。

  1.  アプリを使うにはネット接続が絶対に必要
  2. 4G回線で使い過ぎると通信容量を圧迫する
  3. 長文読解(Part7)の勉強はスマホの縦長画面だとやりにくい
  4. アプリだとTOEIC本番のように問題が通しで解けない
  5.  結局は独学!自分のモチベーション次第

 (1)(2)については、基本的にスタディサプリを使うにはネット接続が必須。

スマホのデータ通信で使っていると、容量をかなり食ってしまうので要注意です。

(3)(4)については、アプリなので実際のTOEICのように紙の冊子を見ながら問題を解いていくことができないというデメリットですね。(別冊テキストを使えば、解決できます)

最大の短所は、(5)の「モチーションの維持」です。

基本的に自習で進めていく教材なので、毎日勉強する習慣を身につけるまでが大変です。

1日5分でも継続できればよいですが、やる気が下がるとたとえ5分でも面倒に感じるのが人間ですからね。

トシオ
モチベーション維持に自信がないけど、確実に結果を出したい人にはパーソナルコーチプランがおすすめですよ。

参考スタディサプリTOEICパーソナルコーチプラン 3ヶ月で150点UPした体験談

ビジネス英会話で役立つリスニング・リーディングの基礎が身につく

5年間TOEICを受け続けたスタッフが開発している教材は本番のTOEICテストに限りなく近い難易度・特徴を備えています。

単なるTOEIC対策ではなく、ビジネスの場面で必要な英語力の基礎をしっかり身につけることができます。

以下は12ヶ月使った私が実感しているTOEIC対策コースの効果です。

スタディサプリTOEICで伸ばせる力

「語彙力」 TOEICで頻出の1500語の習得
「英文法」TOEICの文法問題で正解できる文法力
「リスニング」最後まで集中して正確に聞き取る力
「リーティング」長文を速く正確に読み取る力
「TOEIC得点力」パート別の対策法、試験ノウハウ

TOEICだけでなくビジネス英語にも必要なスキルを効果的な学習法で身につけることができるようにアプリが設計されています。

たとえば、リスニング力向上に効果がある「シャドーイング」や「ディクテーション」

独学でやると、間違った方法でやってしまい効果が出ないという悩みにぶち当たることもあります。

「スタディサプリTOEIC対策コースの良かった点」でも述べたように従来のやり方は誰でも気軽にできるようなものではありませんでしたが、スタディサプリTOEICを利用すればアプリの指示にしたがって進めていけば自然に効果的な方法で学習できます。

アプリの画面操作で文字入力や再生などすべて完結できるので余計な手間がかからないのがスタディサプリENGLISHの魅力

勉強のやり方についていちいち悩まなくていいのは、英語学習から遠ざかっていた社会人にはありがたいですね。

ただし、英会話のトレーニングはTOEIC対策コースだけではできません。

ビジネスの場面で使える英会話を学びたい方は、2019年夏に新しく登場した「ビジネス英語コース」で勉強しましょう!

オススメスタディサプリ「ビジネス英語コース」を実際に使った体験談

関正生さんの解説動画が分かりやすい!!

アプリ内の解説動画で講師をつとめる関正生さんの解説がとても分かりやすいとの評判です。

神授業の魅力とは?

  • 1回5分のショートレッスン
  • 講義数300本超
  • 受講者満足度90%

関先生の授業が聞きたくて「スタディサプリ ENGLISH」の1週間の無料体験を申し込んでみた!年末の暇つぶしに。なんでこんなに説明が上手いんやろか。ほんまに!
引用元ツイート

スタディサプリTOEICの関先生の動画授業。
まるで予備校の授業を受けている感覚。便利な時代になりましたね。
そして、「神授業」の名は伊達じゃない。わかりやすすぎる!
引用元ツイート

筆者のほかにも、関先生の解説動画は分かりやすいと言っている人が何人もいるので、多くの人にとって分かりやすい内容であると言えます。

参考情報スタディサプリ講師 関正生さんの評判・口コミは?

英語アプリの中では高めな料金設定

スタディサプリTOEIC対策コースは、英語アプリの中では高めの料金設定です。

たしかに月額2,480円(12ヶ月コース)は高く感じますが、1日あたり約83円

TOEIC対策コースの利用料金
12ヶ月プラン 6ヶ月プラン 月々払い
月あたり 2,480円
(一括払い 29,760円)
月あたり 2,780円
(一括払い 16,680円)
月々 2,980円

ペットボトル飲料や缶コーヒー等を1本分節約するだけで費用は捻出できます。

飲み会の参加を1回やめるだけでもOKです。

その値段でカリスマ講師の授業や良質な教材が使い放題になると考えれば、安い買い物です。

TOEICの塾や英会話スクールに通うよりは、ずっと安い料金で学べます。

ちなみにスタデサプリENGLISHには途中で解約した場合に返金してもらえる仕組みも整っているので、お金を損する心配は不要です。

参考スタディサプリENGLISH返金の仕組みは?

定期的にお得なキャンペーンもあるので、これから始める人はぜひ活用しましょう!
参考【2020年】スタディサプリENGLISHキャンペーン 英会話・TOEICの人気アプリがお得に使えるチャンス

続きを見る

スタディサプリTOEIC対策コースの教材の内容

スタディサプリTOEIC対策コースの教材の中身について、詳しく見ていきましょう。

TOEICスコアUPに欠かせない英語力を身につけるため、アプリは次のような構成になっています。

スタディサプリTOEIC対策コース 教材内容
パーフェクト講義 TOEIC全パート、頻出パターンの対策
パーフェクト講義
英文法編
TOEIC問題を解くための文法知識を習得
基礎英文法 中学レベルの文法おさらい
TEPPAN英単語 TOEIC頻出英単語1500語の暗記
実戦問題集 公式問題集より充実の模擬試験

パーフェクト講義

パーフェクト講義はPart1からPart7までの全パートの攻略法を網羅!

TOEIC必須・頻出の問題を51パターンの例題で紹介、さらに関先生の解説動画で丁寧に理解することができます。

各パートの勉強法や頻出問題の解き方、多くの受験者がやりがちなミスなどを関先生がわかりやすく解説してくれます。

パーフェクト講義 リスニングパート

パーフェクト講義の基本的な進め方ですが、まず例題を解き、解説動画を視聴して内容を理解します。

例えば、リスニングのPart3のレッスンの画面を見てみましょう。

まずは本番のつもりで例題を解きます。苦手な人も多い「3人の会話」の問題です。

 

例題を解いたら、関講師の解説動画を見て、問題へのアプローチの仕方を学びます。

関講師

3人の会話の問題の場合、人物の名前まで覚えようとすると混乱する。発言しているのが男か女か?どちらが主語なのかだけに注意してリスニングしよう。

みたいにTOEICの問題に向き合うときの正しい考え方が学べます。

もちろん動画だけを見ても得点UPはしません。

復習コンテンツで徹底的に英文を聞き込み、リスニング向上を目指します。まずはディクテーションで、英語を聞いてすべての文字を書きとる練習をします。

さらにシャドーイングで英語を聴きながら少し後から自分でも音読します。

これだけやった後でもう一度問題を解けば「1回目よりずっと楽に英語が聞きとれる!」という実感を得られます。

パーフェクト講義 リーディングパート

リーディング問題のPart5,6,7についてもリスニング教材と同様にTOEIC頻出の出題パターンを網羅した例題や解説動画で学ぶことができます。

TOEIC試験本番ではリーディングの特のPart7は時間との戦いで800点以上のハイスコアを取れる人でも途中で時間切れになるくらいです。

そんなTOEICのスピード感に慣れるためには、英文を素早く正確に読める力が必要です。

そこで役立つのがスタディサプリTOEICの「スピード音読」機能です。

スピード音読を活用することで、英語の語順のままで英語長文の意味をつかめるようになります。

実際に音読をしてみると、自分で意味がきちんと理解できていない部分で詰まったり、声がもごもごしたりしたりして上手に言えない部分が必ずあるものです。

1つ1つの英文の意味がしっかり分かっていなと、素早く音読をしながら意味をつかむことはできないのです。

したがって、スピード音読を使ってスムーズに音読する練習をつむことで、「英文を正確に理解すること(精読)」の練習も同時にできてしまいます。(この辺りがとても秀逸...)

英文の意味や構造をしっかり理解した上で、短い制限時間内でどんどん音読するトレーニングを積むことで、英文の意味を頭から順番に解釈できるようになっていきます。

その結果、TOEICのPart7にも耐えられる「素早く正確に読む力」が向上するというわけですね。

全部で150本あるパーフェクト講義を一通りこなせば、試験本番でどんな問題を見ても「ああ、これはスタディサプリで言ってた例のパターンだな」と気づいて解けるようになります。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの公式サイトへアクセス

パーフェクト講義 英文法編

「英文法編」の教材は、TOEICのPart5でよく出る文法問題のパターンを53のレッスンですべて網羅しています。

例えば、苦手な人の多い「仮定法の概念」について取り上げてみましょう。最初に「チェック問題」を解き、その後で関講師の解説を聞きます。

関講師

仮定法は「私は現実のことではなく、妄想のことを語っているんですよ」ということを示すもの。そのためにIf + 主語 + 過去形という形式で文を作るんだ。

動画は5分程度に短くまとめられており、ちょっと空いた時間に英文法の復習ができてしまいます。内容もTOEICの点数を上げるためだけの小手先のテクニックに走らず、文法の本質的な意味をしっかり説明しています。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの公式サイトへアクセス

基礎英文法

パーフェクト講義の英文法編は、ある程度文法を理解している人向けの教材でした。

そのため学生時代に文法を勉強してこなかった人、ブランクが空きすぎて忘れ去った人にとっては難しいという弱点がありました。

それを解消するのが「基礎英文法」の教材です。

文法が苦手な人でも理解しやすいように、ポイントを絞ってイラストや例文を使って分かりやすく解説。1本あたり5分程度の動画で、空いた時間で学べるように作られています。

「英語の語順のルール」のように今さらすぎて誰にも聞けないようなところから懇切丁寧に解説してくれているので、超おすすめです。

基礎英文法で学べる文法事項

・文の成り立ち
・名詞
・形容詞
・副詞
・前置詞
・動詞(be動詞、一般動詞、人称)
・時制(現在、過去、未来)
・進行形
・現在完了
・助動詞
・能動態と受動態
・不定詞
・動名詞
・分詞(現在分詞、過去分詞)
・代名詞
・比較
・関係代名詞
・仮定法
・文型

このように中学~高校で習う英文法の中からTOEICやビジネス英会話で絶対に必要なトピックに絞り込んであります。

これを一通りマスターしておけば、TOEICの問題を解く時だけでなく、ビジネス英会話を学ぶときの土台にもなります。

トシオ
基礎英文法を学ぶときは短期集中で一気に片付けて、パーフェクト講義のほうになるべく早くシフトしましょう。1日2レッスンに取り組むと約2週間で終えることができます。

TOEIC300~500点台で、まだ文法の基礎が出来上がっていない方は、基礎英文法から学習をスタートさせましょう。

参考スタディサプリENGLISH「基礎英文法講座」は文法が苦手な人のおすすめ教材(TOEIC対策コース・ビジネス英語コースで利用可能)

続きを見る

TEPPAN英単語

TEPPAN英単語では、関先生がこれまで何千人もの予備校生、TOEIC学習者に教えてきた「英単語の覚え方」を学ぶことができます。

関講師

英単語は1ヶ月で6回会えば、覚えられる。最初の2、3回はうろ覚えでも6回繰り返すと、単語の意味がパッと頭の中ですぐ出てくるようになるんだ。

この暗記法にしたがって、TOEIC頻出1500語を学習できます。

単語は目標スコア別に掲載されており、以下のように分かれています。

目標600点 → 750語
目標730点 → 340語
目標860点 → 230語
目標990点 → 90語

英単語の暗記は3分からできるので、ちょっと時間が空いたらスマホを取り出してTEPPAN英単語を開く習慣をつけると効果的です。

しかし、このTEPPAN英単語、1つ欠点を挙げるとしたら、クイズの選択肢に出てくる日本語の意味が、ちょっとおかしなところです。

既にTOEIC頻出単語を覚えていた私からすると「え、この単語にそんな日本語をあてるの?」と違和感を覚えたことが何度もありました。

なので、一長一短ある教材という評価です。

関講師が教える暗記法だけを聞いて、ほかの英単語帳で勉強しても良いと思います。

実戦問題集&別冊テキスト

「パーフェクト講義」「パーフェクト講義-英文法編-」で英語力の基礎やTOEICの試験ノウハウを身につけた後は「実戦問題集」で問題演習を積んでいきましょう。

実戦問題集は1巻ごとに本番のTOEICと同じリスニング100問、リーディング100問の計200問の問題演習ができるようになっています。

さらにTOEIC公式問題集の作成に関わっているスタッフが毎月1巻ずつ最新の問題集を追加しているので、気の済むまで本番を想定した模擬試験ができます。実戦問題集は全部で20巻リリースされており、200問×20巻=計4000題の問題が定額料金で解き放題です。

紙のテキストもあれば問題演習の効率アップ

 

TOEICテストの本番は、問題用紙を見ながらマークシートに記入します。

「本番と同じように紙ベースで問題演習をやりたい」という人のために、実戦問題集のテキストが別売で販売されています。

紙のテキストとアプリを併用することで、自宅ではテキストで模擬テスト形式で演習をして電車の待ち時間などではアプリで復習するという使い分けができ、学習効率をさらに高めることができます。

まずは1冊を徹底的にやり込みましょう。

1回解いて終わりにせず、3回はくりかえし解くことでTOEICの得点力が定着してきますよ。

 

実戦問題集のコンテンツは「問題を解いて終わり」にさせない仕組みができています。

パーフェクト講義と同じくディクテーション、シャドーイング、スピード音読の復習コンテンツがあり、英語力を伸ばせる効果的な学習法で反復トレーニングができます。

したがって別冊テキストを用意しておけば

・問題を解くとき ⇒ テキストで本番さながらに取り組む

・復習するとき ⇒ アプリで効率的に行う

という使い分けが可能です。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースについて公式サイトで詳しく見る

スタディサプリTOEIC対策コースのリアルな評判・口コミは?

私個人としては、非常に満足しているスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コース。

世間での評判や評価は、どうなっているでしょうか?

公式サイトには「スコアが200点UPしました!」のようなユーザーの口コミがたくさん掲載されていますが、ネット上の他の場所ではどうでしょうか?

Twitter上のスタディサプリTOEICの口コミ

公式サイト以外でも、実際にスタディサプリTOEICを活用して点数を上げている人がたくさんいることが分かります。

Twitterで検索してみると、実際にスコアが伸びたという口コミを見つけることができます。

そのほか、Twitter上では「勉強が継続できている」「楽しくTOEIC対策ができる」など高い評価の口コミも多いです。

教材に関して不満を言うようなコメントはほとんど見られませんでした。

料金については個人によって感想が分かれますね。

App Store, Google Play上のスタディサプリTOEICの口コミ

Twitterでは良い口コミがたくさんありましたが、App StoreやGoogle Play上では機能面に関する不満がいくつか見られました。

音声速度が1.0か1.5倍速かの二択のみ。abceedだと0.5~2.0まで0.1ずつ倍速選択可能で、他の英語学習系のほとんどは選べるのにスタディサプリは選べないので不便を感じます。

コンテンツを一括ダウンロードしてもネット接続は必要なため、地下鉄ではほぼ使えない。

検索機能もなく、ワイファイ環境以外では動画もあるため、かなりのデータ食うが、 ユーザーの操作性等考えずとりあえず教材だけリリースさせた印象強い。 入会心待ちにしていたが、これなら入らないです。何とかして頂きたい。

英語学習アプリとしては高めな料金なので、使い勝手や機能面で不備があるとイラっとしやすいのでしょう。地下鉄に乗ると使えないのは、痛いですよね。

教材の中身についての不満は少なかったですが、ネット接続やダウンロード機能など使い勝手の良さ、設計面に関する不満が多かったです。

2ヶ月で90点アップしたアラサー男性の事例も!

スタディサプリTOEIC対策コースを使ったTOEICのスコアを伸ばした事例を紹介します。

2ヶ月で90点UP、なのに勉強時間はおよそ13時間というアラサー男性の事例です。

「英語力を伸ばしたい!」ということで、主にリスニングを中心にアプリで勉強してもらいまいた。

彼には文法の復習などを他のテキストでやるようにも伝えていたので、スタディサプリ以外の勉強時間もありますが、それでも13時間程度の勉強でスコアが伸びるのは、学習効果が高いことを示しています。

参考【13時間で90点UP】スタディサプリでTOEIC対策したアラサー男性のリアルな体験談

続きを見る

スタディサプリTOEIC対策コースがおすすめな人、おすすめではない人

TOEICの定番アプリとしての評判を確立したスタディサプリENGLISHののTOEIC対策コースですが、誰にでもオススメできるというわけではありません。

ここではまず、スタディサプリTOEICで効果が出る人、おすすめな人の特徴について解説します。

参考スタディサプリTOEIC対策コースで成果が出ない原因とは?

スタディサプリTOEICがおすすめ、向いている人

①仕事が忙しくてまとまった勉強時間が取れない人

勉強しなきゃいけないのは分かっているけど、勉強する時間がない....

このような悩みを抱える社会人は多いです。さらにTOEICスコアを伸ばさないと昇給できない、出席に影響するとなると悩みはより深刻になります。

市販の書籍にもよい教材はもちろんあります。

でもテキストや問題集だと、移動中など両手が自由に使えない状況では勉強ができず、机に向かっている時間しか勉強できないので「勉強に取りかかるまでのハードル」が高いです。

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースはスマホ1台あればいつでもどこでも勉強できるので、あらゆるスキマ時間を活用して勉強時間をかせぐことができます。

細切れの時間をTOEICの学習時間へと変えてくれるという特徴は、まとまった時間を取る余裕がない社会人にとって嬉しいポイントです。

②従来のテキスト・参考書で挫折してきた人

机に向かってテキストを開き、ひたらす問題を解くという学習スタイルは、勉強の習慣づけができてない人にとっては負担が大きく挫折しやすいです。

スタディサプリENGLISHのTOEICアプリには、アプリならではの利便性があります。

  • リスニングに効果的なディクテーションがスマホ1台でできる
  • Part3、Part4で必須の「8秒間での設問先読み」練習ができる
  • 時間制限を意識して問題演習⇒試験で通用するスピード感が分かる
  • 関正生さんの解説講義で「なぜ間違えたのか」が理解できる

 

たとえば、リスニング問題のPart3,4では問題文の読み上げが始まる前に「設問の先読みタイム」があります。

この8秒間で3つの設問を英文を読むトレーニングをすることで、本番でもペースを乱さずにリスニング問題を解けるようになります。

このようにTOEICの得点力を伸ばす上で重要な学習を、ごく自然にできます。

紙のテキストで同じことをやろうとすると自分でタイマーを設定して時間をいちいち測らないといけませんが、スタディサプリTOEICなら簡単にできてしまいます。

③計画的・自主的に勉強を進められる人

スタディサプリTOEIC対策コースには、大量の教材がアップされています。

限られた期間で成果を出すには、教材をうまく使いこなし、自分できちんと計画や作戦を立てて勉強を進めることが大切です。

「3ヶ月のTOEIC試験までに、苦手なリスニングで100点アップを目指す!そのために朝の通勤時間はこれ、夜はあれをやるぞ!」みたいにして、自分の課題や目標に沿って勉強できる人はアプリを100%活用して成果を出せるでしょう。

逆に計画が苦手な人はその日の気分で適当に学習内容を決めたり、日にちの間隔が空いたりするうちに止めてしまうリスクが高いです。

そのような人は、専属コーチが学習サポートをしてくれるパーソナルコーチプランの受講も検討してみましょう。

「計画的な学習」と「確実なスコアアップ」を実践できますよ!

参考オンライン特化型コーチ スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

スタディサプリTOEICがおすすめではない、効果が出にくい人

スタディサプリTOEICをおすすめできない人も、もちろんいます。

①既にTOEIC900点以上の人

900点以上のスコアを既に持っているTOEIC上級者にとっては、難易度が物足りないかもしれません。

むしろTOEICのための学習を卒業して、ビジネス英会話や英語ニュースのリスニングなど、より実践的な英語学習をがんばったほうがよいでしょう。

同じスタディサプリENGLISHを使うなら、英会話に特化したビジネス英語コースを使いましょう!

参考効果なし?スタディサプリ「ビジネス英語コース」の口コミ・評判 TOEIC935点の私が2ヶ月(70時間)使ってレビュー!

続きを見る

②教材の使い方や勉強法を間違っている人

いくら優秀なアプリでも、使い方を間違っては効果が出ません。

問題を解いて終わりにしたり、ディクテーションやシャドーイング、音読などの学習機能を使って反復学習をすることが大切だし、時間の使い方も重要です。

参考スタディサプリTOEICで効果が出ないのはなぜ?5つの原因と点数UPのコツ

続きを見る

スタディサプリTOEIC対策コースの勉強法・使い方

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースは次のような方におすすめです。

  1. TOEIC800点以下の初級~中級レベル
  2. 中学高校の文法知識の復習ができている
  3. スキマ時間を活用したい忙しい社会人
  4. 3ヶ月以内に100~200点以上スコアを上げたい

1年使った私が、スタディサプリTOEICを活用した勉強の進め方について解説します。

TOEIC600点を取るための使い方・勉強法

現在600点以下の人は、まず英文法の基礎固めからスタートしましょう。

文法の基礎ができていないとリスニング、リーディングの両方でスコアが伸び悩むし、解説に書いてある内容を理解するのにムダな時間がかかり、長い目で見ると非効率的です。

「1ヶ月目」

英単語と英文法を並行して行う。

パーフェクト講義でまずはスコアの伸びやすいPart1,2,5からスタートし、関先生の講義をしっかり聞く。

中学レベルの英文法が不安な人は「基礎英文法」を2週間で一気に片付けましょう。

「2ヶ月目」

英単語の暗記を引き続きやりながら、パーフェクト講義の教材をすべて終わらせる。

1周したら、できるだけ何度もくりかえし学習する。

「3ヶ月目」

実戦問題集で問題演習を中心に行う。

間違えた問題は解説の文章、動画をしっかり見て「なぜ間違えたのか」「どう考えれば正解できるのか」を正しく理解するよう意識する。

問題集はむやみに手を広げず、2冊分をくりかえし解くイメージで勉強を進めること。

TOEIC800点を取るための使い方・勉強法

続いて、TOEIC800点を超えたい人のための使い方、勉強法です。

文法の基礎はできているという前提で、問題演習をより重視した進め方になっています。

「1ヶ月目」

英単語とパーフェクト講義の教材で学習を進める。

「2ヶ月目」

英単語の暗記を終わらせる。

パーフェクト講義を一通りやったら、実戦問題集を使った問題演習に移る。

必要に応じて、英文法の復習のための時間も確保する。

「3ヶ月目」

実戦問題集を何度もくりかえし解く。

間違えた問題があったら、解説の文章、動画をしっかり見て「なぜ間違えたのか」「どう考えれば正解できるのか」を正しく理解し、もう一度解いた時に、ちゃんと正解できるかを確かめること。

スタディサプリTOEIC対策コースの「よくある質問」

スタディサプリENGLISHの対策コースについて、よくある質問(Q&A)を以下にまとめておきます。

登録する前、利用中に気になるポイントを掲載します。

安く使えるキャンペーン情報はあるの?

スタディサプリENGLISHでは定期的にお得なキャンペーンを開催中です。

TOEIC対策コースだけではなく、パーソナルコーチプランにも適用されるので「アプリだけではなくコーチングも受けたい人」もチェックする価値のある内容になっています。

参考スタディサプリTOEIC期間限定キャンペーン情報

スタディサプリTOEICのログイン方法

スタディサプリTOEICの利用登録はWEBから行う必要がありますが、勉強する時はアプリをインストールして使うのが便利です。

アプリを初めて使うときには登録時に設定したIDとパスワードでログインします。

PC上で使うときにも当然ログインが必要ですが、やり方は簡単です。

公式サイトの右上に「ログイン」という項目が見えるので、そこからログイン画面を開いてID/パスワードを入力するだけです。

リクルートIDって何?

リクルートIDはスタディサプリENGLISHをはじめ、リクルート社の提供するサービスを利用するために必要な共通IDです。

はじめてスタディサプリENGLISHを利用するときは、リクルートIDを取得してからスタディサプリENGLISHにユーザー登録するという流れになります。

【参考】スタディサプリENGLISHの登録方法

一時的に休会することはできる?

一時的に支払いをストップして、しばらくして利用を再開することも可能です。

その場合、「プレミアムサービス」の登録を解除すればOKです。プレミアムサービスを解約すれば、次回以降の支払いが発生しなくなります。

その時、過去の学習データはそのまま残っているので一時的に休会したい場合には解約をすればよいと覚えておきましょう。

*再開時には7日間の無料期間は無効となります。

スタディサプリTOEICの解約・退会のやり方

スタディサプリENGLISHの解約、退会は区別が少しややこしいです。

利用を止めたい場合、次の2通りの選択肢があります。

(1)プレミアムサービスの解約(支払いの停止)
(2)スタディサプリENGLISHを退会

(1)は上記で説明した通りで、(2)はユーザ情報ごと消したい場合に選ぶことになります。退会すると、これまでの学習データがすべて削除されるので、その点だけ注意しましょう。

【参考】スタディサプリENGLISHの退会・解約方法

スタディサプリTOEIC対策コースはオフラインでも利用できる?

アプリのほうではダウンロード機能がありますが、基本的に使うときはオンライン環境にいないとできません。

ダウンロード=オフラインで使えるという意味ではないので気をつけましょう。

また、スタディサプリTOEICのコンテンツを印刷することもできません。

紙ベースでスタディサプリTOEICを使いたい場合は別売りのテキストを購入するしかありません。

途中でプランの変更はできる?

料金の支払いは月々払い、6ヶ月プラン、12ヶ月プランのいずれかになりますが、途中でプランを変更することはできません。

変更したい場合は、一度解約してから別のプランに新しく申し込むことになります。

オンラインの専属コーチがつく「パーソナルコーチプラン」に申し込む場合にも、TOEIC対策コースの支払いを自分で解約しなければいけません。

でないと、二重に支払いが生じるので途中からパーソナルコーチプランに切り替える人は気をつけないといけません。

登録したけど、何から始めればいいか分からない!

スタディサプリのTOEIC対策コースは豊富な教材が揃っているので、はじめたばかりの人は何から手をつけていいのか分からなくなる可能性があります。

まずはスキマ時間で出来そうな事を探してみましょう。

自分の目標点数に合わせて「1日のどの時間に勉強するか」「いつ何を勉強するか」を決めましょう。

最後は自分次第 TOEICの目標を達成して次のステージへ進もう!!

TOEICは日本で大人気のテストなので、既に良質な教材があふれています。

結果を残せるかどうかは、あとは自分次第です。

要は本気で1日2〜3時間くらい勉強する覚悟を決められるかどうかです。

 

TOEICにいつまでも悩まされるくらいだったら、3ヶ月だけ本気になって勉強してサッサと次のステージへ進みましょう。

英語に本気を出す経験を通じて昇進や転職を果たすことで、見えてくる世界も絶対に変わります。

気になる人はまずは7日間無料体験に申し込んでみましょう!

もし自分に合わないと思ったらすぐに退会すればいいだけです。

途中で解約した場合に返金してもらえる仕組みも整っているので、お金を損することはありません。

\ まず7日間無料体験から! /

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの無料体験に申し込む

おすすめ英語アプリ

スキマ時間を使ってTOEIC、英会話の勉強したい人におすすめなのがスタディサプリENGLISHです。

(1)TOEIC対策ベーシックプラン
⇒基礎文法からパート別の対策や問題演習までカバーしたTOEIC対策アプリ

(2)TOEIC対策パーソナルコーチプラン
⇒ベーシックプランの教材+オンライン専属コーチの学習サポート付き

(3)ビジネス英会話コース
⇒会議やプレゼンなど実践的なビジネス英会話を習得できるコース

1日最短3分から!TOEICスコアを上げたい人にはTOEIC対策コース、実践的な英会話スキルを磨きたい人にはビジネス英会話コースがおすすめです。下記のレビュー記事も参考にして目的に合った英語学習をスタートしましょう。

「TOEIC対策ベーシックプラン」の特徴や効果など1年使った体験談
「TOEIC対策パーソナルコーチプラン」を3ヶ月受講した体験談
「ビジネス英会話コース」の特徴や学習効果のレビュー記事

-スタディサプリENGLISH
-