スタディサプリENGLISH

スタディサプリENGLISH「基礎英文法講座」は文法が苦手な人のおすすめ教材(TOEIC対策コース・ビジネス英語コースで利用可能)

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースは大手企業のリクルートが運営する人気の英語アプリです。

2018年12月時点での累計ダウンロード数は385万以上。今や英語学習の新定番ツールとして定着しました。(出典:PRTIMES

スキマ時間を有効活用してTOEICの勉強ができる「TOEIC対策コース」も定番のTOEICアプリとして定着し、TOEIC試験会場でも使用している人をたくさん見かけるようになりました。

リスニングとリーディングの両方を効果的にトレーニングできる教材で、その他にも英単語や英文法の教材も入っているのですが1つ弱点がありました。

それは...中学・高校で習う英語をほとんど忘れてしまった初心者レベルの人には文法に関する解説が難しくて理解しにくいというものでした。

そんな声を受けて、2019年7月からは英文法を初めから学びなおしたい人向けの「基礎英文法講座」がリリースされました。

教材は「TOEIC(R)L&Rテスト 英文法ゼロからスコアが稼げるドリル(アルク)」著者の高橋恭子先生が監修し、解説講義動画ではTOEIC満点講師の山田治講師が分かりやすく文法のエッセンスを教えてくれます。

基礎英文法講座は、TOEIC対策コースとビジネス英語コースの2つで利用できます。(それぞれ別料金)

本記事ではスタディサプリENGLISHの「基礎英文法」教材の特徴、教材の中身について詳しくレビューしていきます。

\ TOEIC学習アプリの新定番 /

スタディサプリENGLISH公式サイトへ

7日間無料体験に申し込む

文法の基礎がTOEICスコアアップに不可欠な理由

TOEICって問題をたくさん解くことがスコアアップになるんだよね?文法の復習をしてる余裕はないし、多くの問題を解いていけばテストにも慣れてスコアが伸びるんじゃないの?

こう考えてがむしゃらに問題を解きまくるというTOEIC対策をしている人は少なくありません。

残念ながら、それではダメです。

TOEICスコアアップを実現したい人は必ず中学・高校レベルでよく英文法を習得しておく必要があります。

リスニング力と英文法の関係

リスニングでは音で聞いた英語を、文字で読むときと同じように英文読解をして意味を理解しないといけません。

つまり、英語を読むときと同じように文法や語彙力を使うという場面があるのです。

このときに文法力が足りないと「音を聞き取っても相手が何を言っているのか理解できない」という状態になります。リスニング力の土台として、英文法を理解していることは絶対に必要なスキルなのです。

リーディングと英文法の関係

英語の文章をたくさん読んで意味を理解するためには、書かれている文章がどんな構造(構文)なのかを正確に捉えることが大切です。

どんな文章であれ、文法というルール・型に沿って書かれているので、英文法を理解していることはリーディングにおける超重要な土台と言えます。

さらに、英文法にもとづく構文の解釈ができるようになれば、読むスピードも向上します。

それは英文を「一定のかたまり(チャンク)」の集まったものとして認識し、英語を英語のまま読んで理解できるようになるからです。

以上のようにTOEICスコアアップに欠かせないリスニング、リーディングの実力を高めるための土台として、中学で習うような文法は非常に重要なのです。

なんだかんだで、基礎をおろそかにする人はTOEICも英会話もどこかで伸び悩みます。

基礎=簡単だから適当でいいということではありません。

超重要だからこそ、最初にしっかり理解しておくべきなのです。

TOEIC Part5で品詞問題は必ず出る

英文法を知っておくことはTOEICのPart5で得点源になります。

逆に言うと文法を知らないということは、知っていれば解ける問題を落とすことになり失点につながります。

品詞問題とは、空欄にどの種類の単語が入るのが最も適切なのかを答える問題で、英文の形(構文)を正しくとらえることができてないと正解できません。

つまり文法の理解度を評価するための問題になっています。

 

TOEICで良く聞かれる品詞とは「名詞」「代名詞」「形容詞」「副詞」「前置詞」「接続詞」などです。

 

そもそも日本語ですら形容詞と副詞が違いが分からない...なんていう人もいるかもしれないですね。

それなのに英語の品詞を理解するなんて...と心配になるかもしれないですが、その必要はありません。

基礎英文法の解説講義では「形容詞って何?」「副詞とはこういうもの」というところから丁寧に説明してもらえるので、しっかり学ぶことでTOEICのPart5の文法問題にも自信をもって解答できるようになりますよ。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの公式サイトへアクセス

スタディサプリTOEIC「基礎英文法」講座の特徴

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの「基礎英文法」の特徴や教材の構成について解説します。

忙しい人のためにスキマ時間で、分かりやすい内容を!ということが徹底されており、次のような特徴があります。

「基礎英文法」講座の特徴

  • 英文法の重要なポイントに絞って解説
  • イラストが豊富で分かりやすい
  • 人気講師による1本あたり5分程度の講義動画

英語のプロが監修し、ポイントを絞って解説

文法をおさらいするときに、受験生みたいに分厚い参考書をもう一度1ページ目から読んでいくのはキツいですよね。

そんな人のために「基礎英文法」は実際のTOEICや英会話でよく使うポイントに絞り込み、全部で30個のレッスンで中学・高校の6年間で習う英文法のエッセンスを効率的に学べるように設計されています。

まさに「文法が苦手だけど、忙しくて復習している時間がない」という悩みを抱えている人にピッタリの教材です。

 

教材は「TOEIC(R)L&Rテスト 英文法ゼロからスコアが稼げるドリル(アルク)」著者の高橋恭子先生が監修。

レッスン中の解説講義ではTOEIC990点、英検1級などの資格を持ち、中高一貫校で英語の授業や、企業向けの英語研修で経験豊かな山田治講師が、分かりやすく文法事項を教えてくれます。

山田治(やまだおさむ) 『スタディサプリENGLISH』コーチ
TOEIC L&Rテスト990点(満点)。英検1級保持。高校時代まで英語は大の苦手。国内での自己学習で英語力を磨いた。

中高一貫校教員を経て、現在は専門学校、大学、語学学校や企業にて講師を勤める。

 

イラストが豊富で分かりやすい

言葉だけで解説されても分かりにくいのが英文法です。

スタディサプリTOEIC対策コースの基礎英文法の講義動画では、ビジュアルでも英文法の仕組みを理解できるようにイラストが豊富に使われています。

例えば「受動態」の解説動画について、見てみましょう。

まず最初に「能動態」「受動態」の違いを日本語で説明し、主語や述語がどう入れかわるのかを解説します。

それから、英語で受動態がどう作られるのかを図解つきで解説します。

このようにイラストがたくさん使われた動画を見ながら、講師の説明を聞くことでビジュアルで文法の仕組みを学んでいくことができます。

1本あたり5分程度の解説動画

基礎英文法の教材は、知識として覚えるべきポイントは絞りこんであるので、解説動画もテキパキと短時間で終了します。

1本あたり5分程度で視聴できるので、ちょっとしたスキマ時間を使って文法のおさらいができます。

忙しい社会人が、仕事をしながらTOEICの勉強をしなければならないという状況に、よく配慮されている構成だと言えます。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの公式サイトへアクセス

スタディサプリTOEIC「基礎英文法」の内容と構成

スタディサプリTOEIC対策コースの基礎英文法は、重要な文法事項だけを短期間で学べるように設計されています。

文法が苦手な人でも理解しやすいように、ポイントを絞ってイラストや例文を使って分かりやすく解説。

1本あたり5分程度の動画で、空いた時間で学べるように作られています。

「英語の語順のルール」のように今さらすぎて誰にも聞けないようなところから懇切丁寧に解説してくれているので、超おすすめです。

基礎英文法で学べる文法事項

・文の成り立ち
・名詞
・形容詞
・副詞
・前置詞
・動詞(be動詞、一般動詞、人称)
・時制(現在、過去、未来)
・進行形
・現在完了
・助動詞
・能動態と受動態
・不定詞
・動名詞
・分詞(現在分詞、過去分詞)
・代名詞
・比較
・関係代名詞
・仮定法
・文型

代名詞、不定詞、進行形、仮定法など文法事項に関するレッスンが25個あり、確認テスト(演習問題)が5個あります。各レッスンは、チェック問題(3問)、解説動画(5分程度)、問題演習(10問)という3つで出来ています。

トシオ
問題演習は解説動画を理解しているかを確認するだけでなく、TOEICや英会話でよく出るような熟語、フレーズなども出てくるので全部覚えるようなつもりで何度も繰り返し解くことをオススメします。

以上のように「基礎英文法」は、中学~高校で習う英文法の中からTOEICやビジネス英会話で絶対に必要なトピックに絞り込んであります。

これを一通りマスターしておけば、TOEICの問題を解く時だけでなく、ビジネス英会話を学ぶときの土台にもなります。

TOEIC300~500点台で、まだ文法の基礎が出来上がっていない方は、基礎英文法から学習をスタートさせましょう。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースの公式サイトへアクセス

スタディサプリTOEIC「基礎英文法」の進め方、学習時間

先述した通り、スタディサプリTOEIC対策コースの基礎英文法の教材は全部で30レッスンで構成されています。

おすすめの学習の進め方はズバリ、

「短期集中で一気に基礎を身につける」こと、目標は2週間で全レッスンを終わらせることです。

1日あたり2レッスンずつ消化していけば約2週間で完了するボリューム感。

必要な学習時間は約3時間、1レッスンあたり6分~10分程度です。

反復なしで、まずは1周するとしたら約2週間(3時間)ということになります。

なお、演習問題は、苦手な部分は何度も繰り返し復習することになるので、教材の内容を完璧に理解するためにはもう少し学習時間を確保しておく必要があります。

スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースを公式サイトで詳しく見る

スタディサプリENGLISH ビジネス英語コースの公式サイトへアクセス!

TOEIC定番アプリのスタディサプリENGLISHで文法の基礎をマスターしよう

中学・高校の文法知識があやふやで苦手意識を持つ人におすすめの、スタディサプリTOEIC対策コース内の教材「基礎英文法」について解説しました。

本屋で売っているようなテキストよりも気軽に、アプリでいつでも勉強できるので忙しい生活の合間をぬって上手に勉強したい人にとてもおすすめの教材です。

文法を苦手なままにしておくと、英語学習はかならずどこかで行き詰まります。

文法がキライ、苦手だという人はスタディサプリENGLISHを活用して短期集中で基礎を身につけてしまいましょう。

おすすめ英語アプリ

スキマ時間を使ってTOEIC、英会話の勉強したい人におすすめなのがスタディサプリENGLISHです。

(1)TOEIC対策ベーシックプラン
⇒基礎文法からパート別の対策や問題演習までカバーしたTOEIC対策アプリ

(2)TOEIC対策パーソナルコーチプラン
⇒ベーシックプランの教材+オンライン専属コーチの学習サポート付き

(3)ビジネス英会話コース
⇒会議やプレゼンなど実践的なビジネス英会話を習得できるコース

1日最短3分から!TOEICスコアを上げたい人にはTOEIC対策コース、実践的な英会話スキルを磨きたい人にはビジネス英会話コースがおすすめです。下記のレビュー記事も参考にして目的に合った英語学習をスタートしましょう。

「TOEIC対策ベーシックプラン」の特徴や効果など1年使った体験談
「TOEIC対策パーソナルコーチプラン」を3ヶ月受講した体験談
「ビジネス英会話コース」の特徴や学習効果のレビュー記事

-スタディサプリENGLISH
-