アルク通信講座

アルク「TOEIC完全攻略500点コース」の口コミ・評判は?対象レベルや内容を解説

アルクの有名TOEIC教材「TOEIC完全攻略500点コース」を実際に取りよせて使ってみました。

本教材はこれからTOEICの勉強を始めるけど、英語そのものが初心者という人向け。3ヶ月間でTOEIC500点を確実に取れるだけの実力を最短で身につけることができるように設計されています。

もちろんアルクのTOEIC通信講座は最新のTOEIC試験形式にも対応しています。

トシオ

TOEICの点数を伸ばしたいけど、基礎文法や語彙などの土台がまだまだできていないので勉強がつらい...基本からしっかりやらなきゃいけないのは分かっているけど、どんな風に進めていいか分からない。こんな悩みを解決してくれる教材って何かあるのかな?

TOEIC300~500点未満で、これからスコアを伸ばしたい人の中にはこういう悩みを抱えている人が多いです。過去にやる気を出して勉強してみたけどスコアが伸びずに絶望した経験もあるのではないでしょうか?

このような方には「TOEIC完全攻略500点コース」はオススメなのですが、実際に買う前に内容や使い方、学習効果などをチェックしておきたいですよね。

独学でTOEIC900点以上を取った筆者が、

・教材の内容や特徴
・得られる効果やメリット
・おすすめ、向いている人

などのポイントに沿って解説していきます。

結論だけを言うと、TOEIC500点レベルに必要な基礎がバランスよく学べるので3ヶ月間しっかり取り組めば500点は確実!最後に提出するTOEIC模試を何度もやりこめば600点超えも実現できるクオリティです。

TOEIC400点レベルの方は、ぜひ参考にしてください。

アルクの公式サイトでTOEICテスト完全攻略500点コースの詳細をチェックする

TOEIC完全攻略500点コースで得られる英語力とは?

アルクのTOEIC完全攻略500点コースは、500点突破を目指す上で不可欠な「英語の基礎力」を3ヶ月かけてじっくり養成するカリキュラムです。

3ヶ月間がんばることで身につく英語の基礎とは、主に次の6つです。

[list class="ol-circle"]

  1. 英文法知識と構文の理解力
  2. TOEIC頻出語彙の知識と運用力
  3. 英文を英語のまま理解する読解力
  4. 英語特有の音を聞き取るリスニング力
  5. TOEICのPartごとの攻略法
  6. 英語力を伸ばすための勉強法

[/list]

TOEICは2時間(リスニング45分、リーディング75分)という時間で200問もの問題に答えるテストです。

傾向や対策を知ることはもちろん必要ですが、語彙や文法、リスニングやリーディングが備わっていないと付け焼き刃の勉強で終わってしまいます。

これではスコアはどこかで必ず伸び悩みます。

そうならないように、

アルクのTOEIC完全攻略500点コースは1日ごとに厳密に決められたカリキュラムで語彙力、読解力、リスニングをバランスよくトレーニング。3ヶ月間これさえやれば500点以上は確実という充実の内容になっています。

【全額返金保証付き】アルクのTOEIC通信教材をチェック!

アルクTOEIC完全攻略500点コースの特徴

アルクのTOEIC完全攻略500点コースは、現在TOEIC400点レベルの人のために開発されたTOEIC通信講座です。

1日あたりの学習時間は30分、1週間のうち6日間だけ勉強に取り組み、3ヶ月間で完了するカリキュラムが組まれています。

[box class="box8" title="TOEIC完全攻略500点コースの特徴"]
・300~400点台レベルの人向け
・1日単位で学習内容が細かく指定
・反復学習を無理なく実践できる構成
・定期的な課題の提出で定着度チェック
・受講者用の講義動画で理解度UP
・専用サイトでの質問&相談
[/box]

独学でも安心!受講生専用サイト「テストコ」で質問・相談ができる!

通信教材なので独学で進めていくことになりますが、受講者用サイトでの質問&相談および講義動画など自習をサポートする体制も整っています。

アルクには受講者専用の「テストコ」というサイトがあり、テストの提出や学習進捗の管理に利用できます。

テストコの学習相談に対する満足度は98%と高く、「独学ではいくら考えても思いつかないことを教えてもらえて非常にためになった。」などの口コミが寄せられています。

トシオ
これなら途中で進め方に迷った時なども安心ですね。

アルクのTOEIC通信講座は毎日の学習プランが確定している

アルクのTOEIC通信講座は、カリキュラム全体の中で1日ごとにやるべき事が具体的に決められています。

1日30分程度のボリュームで、何ページやればいいのかが明確なので「今日は何からすればいいのかな?」と迷う必要はありません。

1日ごとにやるべき事を順番どおりにこなしていけば、バランスよく英語力を鍛えていけるようにプランが組まれています。

TOEIC完全攻略500点コースの場合、テキストブック1冊で1ヶ月分。1ヶ月は4週、1週は6日で構成されており3ヶ月で72日間の学習をします。学習時間の目安は1日20~30分です。

トシオ
実際やってみると1時間くらいかかる場合もあります。勉強時間を確保するときは少し余裕をもたせると良いでしょう。

TOEICのプロが監修した圧倒的なクオリティ

アルクが2005年からロバート・ヒルキ氏、ヒロ前田氏と続けているTOEICスコアアップ指導者育成のための研修講座(TOEIC Teachers’ Training:TTT)からは、多数のTOEIC講師、教材・書籍執筆者が輩出されています。

アルクのTOEIC通信講座では、このTTT出身者が数多く開発に関わっており、教材の内容を多方面からチェックしています。

さらに500点コースの通信講座は、神田外語大学講師の冨田 三穂さんが監修をつとめています。

冨田 三穂さんプロフィール

講師歴は12年以上。帰国子女翻訳者を経て神田外語大学講師となる。

現在は大学生、ビジネスマンを対象とした授業やセミナーを担当。音読やシャドーイングを取り入れたアクティブな授業に定評あり。

アルクの公式サイトでTOEICテスト完全攻略500点コースの詳細をチェックする

アルクTOEIC完全攻略500点コースの教材をレビュー!

ここからは、TOEIC完全攻略500点コースの中身について具体的に解説していきます。

[box class="box2"]
①コースガイド ...1冊
②テキストブック ...3冊
③マンスリーテスト ...1冊
④ファイナルテスト ...1冊
⑤ワードブック ...1冊
⑥CD(CD版のみ) ...8枚
*MP3版の音声はダウンロードのみとなります。
*CD版とMP3版の2種類ありますが、MP3版のほうが安く購入できます。
[/box]

なかなかのボリューム感です。1つ1つ見ていきましょう。

①コースガイド

コースガイドは3ヶ月間全体のカリキュラム、日々の学習の進め方が詳細に記されています。

1日ごとにやるべきことが明確に決められているので「今日は何をやろうか?」と悩む必要がありません。

 

1日あたりの勉強時間は30分程度。

ただし、音読やシャドーイングをやり込むと60分は必要になるでしょう。

1週間の中で語彙、文法、リスニング、リーディングの学習をバランスよく進めていきます。毎回のテーマはTOEICのテストでもよく取り上げられるビジネスや日常に関係する内容になっています。

②テキストブック

テキストブックは3冊。

TOEIC完全攻略500点コースのメインとなる教材です。

1ヶ月で1冊終わらせるペースで取り組むように作られています。1冊あたり110~120ページ、3冊合わせると厚さは約2cmです。順番どおりに進めていけば、500点以上を確実に取れる英語の基礎が身につきます。

③マンスリーテスト

マンスリーテストは毎月第4週目に受験する、TOEIC形式のミニテストです。

問題数は50問(リスニング25問、リーディング25問)で構成。解答した後は受講者専用サイト「テストコ」で解答を提出すると採点結果を見ることができます。

難易度もTOEICとほぼ同じで、実によくできています!

TOEIC形式のミニテストで各パートの攻略法を学び、TOEIC本番で通用する実践力を身につけることを目的としています。

④ファイナルテスト


3ヶ月間の学習成果を測る最終テストです。

TOEIC本番と同じく、リスニング100問・リーディング100問で構成されたテストで制限時間も本番と同じ模試。

所要時間は2時間、本番のつもりで取り組みます。

受講者専用サイト「テストコ」で解答を提出すると、スコアが算出されます。

毎日しっかりとカリキュラムをこなしていけば、500点以上は確実です。さらに反復学習の教材として何度も解けば、試験本番で600点を超えることだって可能です。

⑤ワードブック

ワードブックはテキストブックで登場した重要単語(432語)をまとめた冊子です。

語句とその意味だけでなく、語句を使ったフレーズと、そのフレーズを使った例文を確認できます。付属CDの音声には語句、フレーズ、例文を読み上げた音声が収録されています。

アルクのTOEIC完全攻略500点コースに出てくる英単語はTOEIC頻出単語ばかりなので、1つ1つ確実に覚えるくらいのつもりで語彙力を増やしていきましょう。

トシオ
一度で完璧に覚えようとせず、何度もくりかえし見ることで記憶に定着させていくことが大切です。あまり間隔を置かずに気長に取り組む時間を確保するようにしましょう。

⑥CD(CD版のみ)

付属CDは全部で8枚あります。

テキストブック、テストブック、ファイナルテストで使われる音源がすべて入っています。

「CDはかさばるから嫌い!」という方にはMP3版もあるので、ご安心ください。

アルクTOEIC完全攻略500点コース 学習の進め方

TOEIC完全攻略500点コースは3ヶ月間のスケジュールが組まれていますが、1ヶ月は4週、1週は6日で構成されています。

たとえば1ヶ月目のスケジュールは次のように決められています。

そして、1週間(6日間)は次のような内容で学習を進めていきます。

Day1, Day3 「文構造の理解」
英語の文構造を定着させるための練習に取り組む
Day2 「リスニング」
様々な場面の会話の聞き取り練習でリスニング力を強化
Day4 「リスニング&リーディング」
リスニング力強化とともにEメールや広告などの文書を読む力を磨く
Day5 「TOEIC攻略(基礎)」「TOEIC攻略(演習)」
TOEICテスト対策として隔週で
各パートの例題付き解説と問題演習に取り組む
Day6 「Weekend Special」
TOEIC頻出トピックが盛り込まれたストーリーで、
音読、シャドーイングなど英語力の土台となるトレーニングを実施
(1~3週目)

このように、バランスよく英語力を高める工夫がなされています。

第4週目のDay6には、マンスリーテスト(TOEIC形式のミニテスト)に取り組む予定になっています。3ヶ月間の学習後は、実際のTOEICと同じファイナルテスト(200問)を受験することになっています。

マンスリーテスト、ファイナルテストの提出は受講者専用サイト「テストコ」上で行います。

TOEIC完全攻略500点コース 1週間の進め方

参考までに、1ヶ月目の第1週の教材をサンプルとしてお見せします。

Day1&Day3

1週間の1日目と3日目はリーディングの勉強がメインです。

主なメニューとしては「Vocabulary」「Warm-up」「Repeat」「Exercises」「Vocabulary Review」の5つがあります。

Day2

2日目はリスニングの勉強に取り組みます。

第1週目のテーマは面接です。登場人物の会話をよく聞いて、問題を解きます。

Day2のメニューは「Vocabulary」「Listening」「Repeat」「Key Expressions」「Exercises」「Vocabulary Review」です。また、英語独特の発音(音声変化)について学べるコンテンツも載っています。

Day4

4日目はリスニング、リーディングの両方に取り組みます。

登場人物の会話と文書の読み取りを行い、問題を解いていきます。

Day4のメニューは「Listening」「Reading」「Training」「Vocabulary Review」です。

Day5

5日目は、各パートの例題付き解説と問題演習に取り組むことになります。

上の画像はPart1の解説ですが、そのほかの全パートについて例題付き解説、問題演習を3ヶ月かけて消化します。

Day6

週の最後「Weekend Special」では全9回のストーリーにとって基礎力アップのトレーニングを行います。

様々な種類の英文を読み、色々な会話を聞くことになりますが、TOEIC頻出トピックばかりです。しっかり取り組めば必ずスコアアップにつながります。

Day6では各回でトレーニングメニューが決まっています。

メニューは「スラッシュリーディング」「サイトトランスレーション」「音読」「ディクテーション」「センテンスリピート」「オーバーラッピング」「シャドーイング」「リプロダクション」「リード&ルックアップ」の中から3つ指定されます。

TOEIC完全攻略500点コースに必要な学習時間

以上がTOEIC完全攻略500点コースの1週間のメニューです。1日のメニューは30分で終わるボリュームになっています。

しかし内容をしっかり理解しようと思うと60分以上はかかる内容です。英文を音読したり、音声を何度も繰り返し聞くことで英語力の土台ができ、TOEICのスコアアップにつながるので、1日の学習時間は最低60分は確保した上で勉強に取り組むことがおすすめです。

また、1週間=6日間の予定ですが理想を言えば7日目は1週間でやったことの復習や完了しなかった時の予備日として学習時間を確保しておきたいところです。

このように考えて学習時間を確保すると、1週間で約7時間。1ヶ月で28時間、3ヶ月で84時間になります。これに英単語の暗記やテストの提出なども合わせると100時間は勉強することになるでしょう。

TOEIC300~400点レベルの人がこれだけみっちりやれば、500点は確実に取れるレベルにまで成長できますよ。

アルクの公式サイトでTOEICテスト完全攻略500点コースの詳細をチェックする

TOEIC完全攻略500点コースの口コミ・評判

アルクの通信講座は有名なヒアリングマラソンなども含めると累計250万人以上が受講した実績があります。

その中から500点コースを受講した人の体験談を紹介します。

*クリックすると中身が表示されます。
[open title='500点コース体験者']

最初は早く高スコアを取ろうとして600点、700点のコースを選んでいました。

TOEICは語彙も難しいですし、問題量も多く、解いていくスピードも必要。いきなり高スコアを目指しましたが、自分の英語力とはマッチしていなくて、修了はしたものの思うように力は付きませんでした。

そこで着実に勉強するのが一番だと思って、500点コースを受講することにしたのです。

40代になって自分の力を客観的に証明できる資格を早く持ちたいという焦りから、ちょっと空回りしてしまった気がします。

前に受講した2つのコースに比べ、語彙は易しくなりついていきやすかったです。毎日シャドーイングなどの練習があるので、講座に付いていた講義の動画を見て先生が説明する通りの方法でやりました。

以前は自己流で、単語を毎日ひたすら書いていたんですが、思ったほど身に付きませんでした。

学生時代「書いて覚えろ」と教わりましたが、書くだけが能ではないですね。

毎日仕事の休憩時間や寝る前に学習を進めました。マンスリーテスト等はアルクのアプリから提出できるので助かりました。この講座は、学習内容がとても研究されていて、かつ勉強を継続するための環境が整えられていると思います。

TOEIC完全攻略500点コースの詳細をアルク公式サイトで見る

[/open]

TOEIC完全攻略500点コースのメリット・デメリット

実際に教材を使ってみた感じたメリット、デメリットは以下の通りです。

TOEIC完全攻略500点コースのメリット

具体的なメリットは次の4つです。

  1. 何をやればいいか迷わなくてよい
  2. 英語の土台を作りながらTOEIC対策ができる
  3. 飽きずに進められる
  4. 効果的な勉強法が身につく

コースガイドに沿って進めればいいので「毎日何をやろうかな?」と悩む必要がありません。

順番通りに進めていけば英語の基礎が身につき、TOEIC頻出トピックや各パートでよく出る問題などにも適応できるように教材が作られているので本質的なTOEIC対策ができます。

また日ごとに重点内容やテーマが異なるのでワンパターンにならず、飽きずに続けやすいのもメリットです。

音読やシャドーイングなど、英語力を継続的に伸ばしていくのに欠かせない学習法が自然と身につくようになっているのも嬉しいポイントです。

TOEIC完全攻略500点コースのデメリット

逆に、この教材のデメリットは次の通りです。

  1. 反復学習しないと身につかない
  2. 1日60分は学習時間が欲しい
  3. 課題提出が面倒くさい

テキストに沿って勉強していると、本当にあっという間に1日のノルマが終わります。

しかし、1回やっただけではどんな良質な教材でも身につきません。

1回目で分からなかった問題をもう一度解いたり、うまく聞き取れない部分を何度も聞いたり、音読したりすることで内容が体にしみ込んでいき本当に理解した状態になっていきます。

そのためには、やはり1回あたり60分は学習時間を取りたいですし、7日目も予備日として3時間くらいは時間をとって復習に当てたいところです。それくらいやって初めて、TOEIC完全攻略500点コースの真価が発揮されると言えます。

 

あとマンスリーテスト、ファイナルテストなど課題の提出方法が面倒くさいです。

これらの課題は受講者専用サイトの「テストコ」上で行うのですが、解答・解説がWEB上で提出しないとチェックできないのは不便です。紙のテキストがメインの教材なので、どうせならテストの回答・解説も冊子に載せてほしかったです。

TOEIC完全攻略500点コースがおすすめ・向いている人

TOEICテスト完全攻略500点コースは英語初心者がリーディング、リスニング、語彙力の土台を作りつつ、TOEIC500点を確実に取れる対策ができる良質な教材です。

500点コースの教材をおすすめできる・向いている人は次の通り。

[box class="box8"]
・TOEIC300~400点台で伸び悩んでいる人
・実は中学レベルの基礎が良く分かっていない
・自分でスケジュールを立てて勉強するのが苦手
・自分にあった教材をそろえるのが面倒くさい
・3ヶ月間なら独学でもがんばれそう
[/box]

500点コースでは3ヶ月間、コースガイドに沿って1日30~60分程度の学習時間で進めていくことになります。

1週間がんばればペースを掴めてくるので、うまく習慣化できれば愚直に毎日のノルマをこなすのみです。

\全額返金保証付き アルクの教材/

TOEIC完全攻略500点コースの料金、返金保証

TOEIC完全攻略500点コースの価格は、42,120円~45,360円です。

受講料 1カ月あたり換算 1日あたり換算
500点 MP3版 42,120(税込) 14,040(税込) 468(税込)
500点 CD版 45,360(税込) 15,120(税込) 504(税込)

MP3版のほうがお得に購入できます。

そして、アルクのTOEIC通信講座は「全額返金保証」がついています。

受講修了後にTOEICを受験して目標スコアを達成できなかった場合は、受講料を全額返金するという太っ腹なサービスです。さらに、目標スコアを達成した方には、お祝い金(Amazonギフト券)を進呈してくれます。

手厚い返金保証がついているので、もし教材が合わなかった場合も安心ですね!

アルクTOEIC通信講座の全額返金保証、目標スコア達成お祝い金の条件について
アルクの公式サイトでTOEICテスト完全攻略500点コースの詳細をチェックする

アルクTOEIC通信講座は真剣に勉強したい人におすすめ!

アルクのTOEIC完全攻略500点コースについて、解説してきました。

  • 毎日のノルマが決まっており、迷わない
  • 英語4技能のバランス良い学習プラン
  • TOEICの全パートの攻略法が学べる
  • レベルや目標に合わせてコースが選択できる
  • 受講者専用サイトで英語のプロに相談できる
  • 学習アプリ「ALCO」でいつでも学習できる
  • 目標スコアに到達しない場合には全額返金

などの特徴があり、アルクのTOEIC通信講座は効率的にスコアを伸ばしたい人におすすめです。

目標スコアに合わせた6つのコースがあるので、どれを選べばいいか分からない可能性もありますが、基本的には「自分の現在のスコア+100点」のコースを選べばOKです。

そうすれば、ちょうどいい難易度でムリなく実力をつけることが可能です。

アルクのTOEIC通信講座について広く知りたい方は、次の記事も参考にして自分の目標スコアにピッタリのコース選びにお役立てください。

【全額返金保証付き】アルクのTOEIC通信教材をチェック!

[card2 id="9218"]

[list class="li-chevron li-mainbdr main-c-before"]

[/list]

おすすめ英語アプリ

スキマ時間を使ってTOEIC、英会話の勉強したい人におすすめなのがスタディサプリENGLISHです。

(1)TOEIC対策ベーシックプラン
⇒基礎文法からパート別の対策や問題演習までカバーしたTOEIC対策アプリ

(2)TOEIC対策パーソナルコーチプラン
⇒ベーシックプランの教材+オンライン専属コーチの学習サポート付き

(3)ビジネス英会話コース
⇒会議やプレゼンなど実践的なビジネス英会話を習得できるコース

1日最短3分から!TOEICスコアを上げたい人にはTOEIC対策コース、実践的な英会話スキルを磨きたい人にはビジネス英会話コースがおすすめです。下記のレビュー記事も参考にして目的に合った英語学習をスタートしましょう。

「TOEIC対策ベーシックプラン」の特徴や効果など1年使った体験談
「TOEIC対策パーソナルコーチプラン」を3ヶ月受講した体験談
「ビジネス英会話コース」の特徴や学習効果のレビュー記事

-アルク通信講座
-