スタディサプリENGLISH

【13時間で90点UP】スタディサプリでTOEIC対策したアラサー男性のリアルな体験談

本記事ではスタディサプリENGLISHでTOEICを勉強しているユーザーの口コミ、体験談を紹介します。

TOEIC600点突破に向けて、勉強を始めた「かじっくす」君はカジトリクエストという富山県の地域特化ブログを運営しているアラサー男子です。

スタディサプリENGLISHでTOEICの勉強に取り組んでくれました。
トシオ
かじっくす
トシさんのすすめで、久しぶりに英語を勉強しました。

スタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースで勉強している「かじっくす君」から2019年1月に受験したTOEIC公開テスト(第237回)の結果について連絡が来ました。

結果はなんと、555点。

11月の結果は465点だったので2ヶ月で90点UP、なのに勉強時間はおよそ13時間...

「ウソじゃないの?」と思いましたが、

実際にアプリの画面を見せてもらったら、本当でした...

彼の体験談により、スタディサプリTOEICの高い学習効果、点数アップの時短に役立つことが改めて証明されました。

本記事では、2ヶ月でTOEICを90点伸ばしたかじっくす君の体験談をもとに、スタディサプリENGLISH TOEIC対策コースのメリット、学習効果、問題点などを見ていきたいと思います。

仕事をしながらTOEICの勉強をしなければいけない社会人の皆さんは必見ですよ。

\ TOEIC学習アプリの新定番 /

スタディサプリENGLISH公式サイトへ

7日間無料体験に申し込む

【465⇒555点】勉強時間は13時間!! スタディサプリENGLISHの効果は本物だった

2018年11月にTOEICを8年ぶりに受験した「かじっくす」君の点数は465点でしたが、一気に90点もアップしました!

2018年11月 2019年1月
全体スコア 465点 555点
リスニング 260点 315点
リーディング 205点 240点
かじっくす
学生の時以来の英語の勉強だったので「関係代名詞って何だったっけ?To不定詞と動名詞の違いは?」という状態からのスタートでした。ちなみに2018年10月〜11月の間はスタディサプリENGLISHのほかに文法の参考書も使いながら勉強していました。

そして、2019年1月に受けた公開テストで555点をゲット!

目標の600点には届きませんでしたが、2ヶ月で90点UPは大きな進歩ですよね。

11月以降は他の教材はほとんど使っていないので、スタディサプリENGLISHで勉強した効果が間違いなく出ています。

スタディサプリENGLISH体験者に口コミ、効果を聞いてみた

2ヶ月でTOEICスコアを90点伸ばすことに成功したかじっくす君。

実際に1日どれくらい、どんなことを勉強していたのでしょうか?

かじっくす君にリアルな口コミ・評判、学習効果のほどを聞いてみました。

  • 1月13日の試験まで、1日どれくらい勉強していた?(12~1月中頃)
  • 今回の試験(1月13日)を受けた手応えはどうだった?
  • スタディサプリTOEICのどのパートのレッスンをやっていた?
  • スタディサプリTOEICで勉強して良かったことは?
  • シャドーイングやディクテーションはちゃんとできたか?
  • 日々の勉強で困ったこと、心配な事はあったか?
1日どれくらい勉強していた?(12月~1月中頃まで)

「かじっくす」
長い時で1時間。でも年末年始はサボり気味でした。平均すると1日10分〜15分くらい。

今回の試験(1月13日)を受けた手応えは?

「かじっくす」
リスニングが11月に受けた時よりもハッキリと聞こえるようになりました。実際、点数にも出ていたので、リスニングの成長を感じられました。

スタディサプリTOEICのどのパートのレッスンをやっていた?

「かじっくす」
1.600点までの単語全部
2.Part1~4まで

スタディサプリTOEICで勉強してて良かったと思えたことは?

「かじっくす」
スキマ時間に勉強できるので、習慣化しやすいです。
あと、講師の関正生さんの解説動画があるのが助かります。テストで同じような問題が出た場合に講師のアドバイスを思い出せるので、解答するときに応用できます。

シャドーイングやディクテーションはちゃんとできてた?

「かじっくす」
ディクテーション(英語を聞いて書き取ること)はパート1、2まではOK。

パート3から難しく感じました。ディクテーションするときは、文法や英単語を勉強して、「この文脈なら次はこの単語だな」みたいに予測するスキルが必要だなと感じました。

日々の勉強で困ったことはあった?

「かじっくす」
一度サボると、サボりぐせがついちゃいます。仲間や友達と切磋琢磨できるといいですね。

------

以上のように、2018年12月~翌1月までの2ヶ月はそこまでガッツリ勉強していなかったことが判明しました。

なにせ1日15分程度、総学習時間が13時間ですからね(笑)。それでもリスニングはかなり成長があったことが分かります。

スタディサプリENGLISH TOEICは「1日15分」でも効果あり!?

1日あたり15分、年末年始はサボり気味...

かじっくす君の体験談にもあるように、12〜1月までの総学習時間は13時間あまり。

1日あたり10〜15分程度でした。

しかも年末年始は気が抜けてサボり気味だったそうです。

時間があっても意外に勉強ってしないんですよね、人間て...

でも約13時間の勉強で、90点も上がるとは...スタディサプリENGLISHの驚きの時短効果ですね。

かじっくす君は年明け1月の公開テストではリスニングが前よりもずっと聞き取りやすくなっていたとコメントしており、実際にリスニングの点数にも反映されています。

トシオ
私は大学受験もあったので中高時代で1800時間ほど英語を勉強しましたが、最初のTOEICで600点取るのがやっとでした。
参考【スタディサプリTOEIC】935点達成した私の口コミ・評価 効果や学習法も紹介

続きを見る

2ヶ月間はリスニングと英単語に絞ってTOEIC対策をしていた

今回かじっくす君はリスニングパートの勉強を重点的に進めていました。

短時間でもディクテーションやシャドーイングを地道にやっていたので、着実にリスニング力がついていったのでしょう。

ディクテーション、シャドーイングはスタディサプリTOEIC対策コースの中で大きな比重を占める学習法ですが、とても効果が高いということがお分かりいただけますね。

リスニングパートで55点も点数も上った事実が、高い学習効果を証明しています。

かじっくす君の実感では、Part3、Part4の比較的長い英語のリスニングはまだ成長の余地があるので引き続き勉強していけば、リスニング力はもっとレベルアップしていけるはずです。

また、TOEIC頻出の英単語については目標である600点レベルの単語をしっかり覚えるようにしていました。

スタディサプリTOEIC対策コースの英単語教材は、目標スコア別に英単語がリストアップされているので自分が優先して覚えるべき英単語から覚えていくことができるので、こちらも短期間で成果につながりました。

600点達成もすぐそこだけど、リーディングが課題!

かじっくす
次回のTOEICでかならず600点を達成します!

かじっくす君の場合、TOEICのPart5〜7のリーディング問題の対策はまだまだ発展途上なのでスタディサプリENGLISHのTOEIC対策コースで勉強を続けていけば600点突破もすぐそこでしょう!

ここまではポジティブな口コミが続いたので、最後に筆者から注意点を言います。
トシオ

リーディングに必要な英文読解力は確かな文法、語彙力が要求されるのでTOEICだとリスニングよりスコアUPが大変なんですよね。

実際に毎回のTOEIC公開テストの平均点を見ると、リーディングの点数はリスニングのそれより60点くらい低くなっています。

つまり、リーディングのほうが点数は伸びにくいのです。

今後は1日15分では思うような結果は出ないと断言できます。

結局のところ、英語学習は楽ではないのです...

モチベーション維持がスタディサプリTOEIC対策コースの課題

スタディサプリENGLISH TOEICコースの残念な点が改めてよく分かりました。

それは「モチベーション維持の難しさ」です。

今回のインタビューでは「年末年始休みでサボってしまった」とありますが、休みで時間がたくさんあるからと言って、たくさん勉強するとは限らないのが人間の性ですよね。

使い始めたのは良いものの、スマホを手に取ってもアプリを立ち上げることすら面倒くさくなるものです。

・勉強する気はなくてもアプリの画面を毎日表示する
・スマホのホーム画面の一番目立つ場所にアイコンを置く

このような工夫もしながら、学習習慣を定着することが大事です。

勉強に対する心理的ハードルが歯みがきと同等になるまで、1日10分でもいいからとにかく続けることが大切です。1日の勉強時間を60分、120分と増やしていければ確実にTOEICスコアは伸びていきます。

一人でスタディサプリTOEIC対策コースを勉強していると三日坊主になりそうな人には、オンラインでプロのTOEICコーチから個別指導を受けられるパーソナルコーチプランがおすすめです。

特に短期間でTOEICのスコアを上げないといけない人は、コーチから程よいプレッシャーをかけてもらうことで、三日坊主にならずに点数UPを実現できます。

実際にパーソナルコーチプランを利用した30代男性のリアルな体験談もあるので、ぜひご覧ください。

参考スタディサプリTOEICパーソナルコーチプランの口コミ・評判 3ヶ月で150点UPした私の体験談

続きを見る

スタディサプリTOEIC対策コースの効果は本物

2ヶ月間、約13時間の勉強で90点の点数UPを実現した「かじっくす君」は、8年ぶりに英語の勉強を再開したアラサー男性です。

スタディサプリENGLISHのTOEICアプリの仕組みにしたがって勉強を進めることで、465→555点までスコアを伸ばしました。

一方で、過去に独学で英語を勉強していた私は受験英語で1800時間あまりを費やし、その資産のおかげでTOEIC初受験の時に600点を取ることができました。

体験談【TOEIC体験記】初受験で600点を取れたのは中学・高校の受験英語のおかげ

続きを見る

中1から英語を始めて、1800時間でTOEIC600点だった過去の私。8年ぶりにスタディサプリで勉強した人が、13時間でTOEIC555点を取ったという事実...

これらの点を考えると、スタディサプリENGLISHの学習効率の良さ、時短効果は凄まじいと言えます。

・反復学習がしやすいボリュームのレッスン設計
・ディクテーションなどの効果的な方法で復習ができる
・関正生さんの講義動画の分かりやすさ、
・英語の本質を理解しながら、TOEIC得点力が身につく

これらの秘訣がスタディサプリENGLISHにはしっかり組み込まれており、驚異的な学習効率の良さを実現しているのです。

最短でTOEIC600点を目指すならスタディサプリENGLISH!

1日15分程度の勉強でも、スタディサプリENGLISHでディクテーションやシャドーイングなどの効果的な方法でしっかり学べばTOEICの点数アップは十分実現できる事がよく分かる口コミ・体験談でした。

・自己投資がしたい入社2年目の社会人
・昇進、異動でTOEICスコアが要求されている人
・転職活動に有利なアピール材料がほしい人

忙しい社会人ほど、【スタディサプリ ENGLISH】を使い、最短距離でTOEICスコアを伸ばすべきです。

13時間でも明らかな効果が出せるのですから、使わないのは損です。

気になる人は、まず無料登録で7日間試してみましょう。

7日間でも1日2時間使えば、14時間勉強できます。

TOEICを受ける1週間前に登録して、無料のうちに効果を確認するという使い方もできます。

それで自分に合っていると思ったら、1ヶ月、2ヶ月と継続的にアプリを使って勉強していきましょう。

【無料体験】スタディサプリENGLISH TOEIC対策コース

おすすめ英語アプリ

スキマ時間を使ってTOEIC、英会話の勉強したい人におすすめなのがスタディサプリENGLISHです。

(1)TOEIC対策ベーシックプラン
⇒基礎文法からパート別の対策や問題演習までカバーしたTOEIC対策アプリ

(2)TOEIC対策パーソナルコーチプラン
⇒ベーシックプランの教材+オンライン専属コーチの学習サポート付き

(3)ビジネス英会話コース
⇒会議やプレゼンなど実践的なビジネス英会話を習得できるコース

1日最短3分から!TOEICスコアを上げたい人にはTOEIC対策コース、実践的な英会話スキルを磨きたい人にはビジネス英会話コースがおすすめです。下記のレビュー記事も参考にして目的に合った英語学習をスタートしましょう。

「TOEIC対策ベーシックプラン」の特徴や効果など1年使った体験談
「TOEIC対策パーソナルコーチプラン」を3ヶ月受講した体験談
「ビジネス英会話コース」の特徴や学習効果のレビュー記事

-スタディサプリENGLISH