英語勉強法

U-NEXTは英語学習に使える?英語字幕や再生速度、VODとしての魅力をユーザーが解説

VOD(ビデオ・オン・デマンド)は日本のドラマ、映画だけでなく海外ドラマや洋画が定額見放題で楽しめるサービスです。

定額VODサービス市場は総額約1,700億円にもなり、今や定番のコンテンツ視聴の方法としての地位を確立しました。

スマホやタブレットで、いつでも好きな時にエンタメ作品が観られるので、私のように一度は使ったことがあるのではないでしょうか?

その中でもU-NEXTは東証一部にも上場しており、日本国内ではシェア第3位のVODサービスです。

配信数は16万本!

圧倒的な作品数だけでなく

・最新作もDVD発売前に配信されている

・TVで放送中のドラマ、アニメも視聴できる

などの魅力があり、エンタメ系のVODとしては文句なしです。

もちろん洋画や海外ドラマも観られるので英語に親しむこともできますが、実際に英語学習に使おうと思ったらどれくらい活用できるものなのでしょうか?

本記事では「英語学習にVODで配信されている洋画や海外ドラマを活用したい!」と思っている人のために、U-NEXTがどれくらい使えるのかを検証していきます。

U-NEXTのようなVOD(動画見放題サービス)を英語学習に活用するときには、英語字幕の有無や英語・日本語の切り替え、巻き戻し・早送りの機能などが選ぶときのポイントとなります。

そのような観点で評価する場合、U-NEXTは英語学習にどれほど使えるものなのでしょうか?

詳しく見てみましょう。

【はじめに】U-NEXTは国内最大級のVOD!!

英語学習における活用法を検討する前に、U-NEXTそのものについて少し見ておきましょう。

U-NEXTは映画、ドラマ、アニメなど多彩なジャンルで圧倒的な配信数をほこる動画配信サービスなので、「観たいコンテンツが必ず見つかる」「他社でなかったコンテンツが視聴できる」という魅力があります。

定額制動画配信の市場規模ではdTV、Huluに次いで第3位のシェアをほこります。

最新作から往年の名作まで160,000本以上のコンテンツが配信、毎月2,000本以上が更新されています。(2019年1月時点)

見放題作品 レンタル作品
洋画・邦画 7,900 1,500
海外ドラマ 650 270
韓流ドラマ 910 130
国内ドラマ 810 420
アニメ 2,600 200
キッズ 850 10
その他 15,000 3,000

洋画・邦画だけでなく韓流ドラマ、アニメなどエンタメ作品の種類がとにかく豊富なので、英語学習は抜きにして動画コンテンツを楽しみたい人にはピッタリのVOD(動画配信サービス)ですね。

定額見放題ができる作品の中でも、英語学習に使える洋画、海外ドラマの作品数については、

洋画⇒No.1、海外ドラマ⇒No.2

という規模なので、作品が選び放題です。

毎月1200円分のポイントで最新映画も楽しめる

U-NEXTの月額料金は1,990円ですが、31日間の無料トライアルが過ぎると毎月1200円分のポイントがもらえる仕組みになっています。

このポイントは、
・最新映画などの有料作品の視聴
・マンガや書籍の購入
などに使えます。

さらに1500ポイントをためると、イオンシネマやピカデリーなどの映画館で、映画1本が観れる映画チケットへ交換することができます。

U-NEXTの31日間無料トライアルはこちら!!

1契約で4アカウントまで作れるので実質500円/1人で使える!

U−NEXTなら、1つの契約で、アカウントを無料で3つまで追加できます。最大でアカウントを4つ使えるので、1人あたり約500円でご利用できる計算になります。

アカウントを増やせるVODサービスは他にもありますが、U-NEXTなら同時試聴ができるので家族間でも便利に利用できます。

・子供用アカウントではR指定作品(R18・R20)や成人向けコンテンツを表示しない

・子供アカウントでの購入制限をつける

などのペアレンタルロックで視聴制限・購入制限ができるので子供にも安心して使ってもらえます。

電子書籍は42万冊以上、雑誌は70誌以上が詠み放題

U−NEXTは映像作品だけでなく「マンガ」や「小説・ラノベ」、「雑誌」などの電子書籍も楽しめるサービスです。

  • 「マンガ、小説、ラノベなどの配信数 42万冊以上
  • 「雑誌」は70誌以上が読み放題

話題になった映画やドラマの原作も読み放題なだけでなく、毎月もらえるポイントでマンガ最新巻も読むことができるので、マンガ好きにも嬉しい内容となっています。

なお、雑誌は以下のようなものが詠み放題です。

トシオ
筆者が使ってみたところ、英語学習で使えるようなCNN EXPRESSやENGLISH JOURNALのような雑誌はありませんでした...残念

U-NEXTは英語学習というよりも、娯楽・エンタメ系のサービスなので雑誌のラインナップに英語学習系が加わる可能性は低いかもしれないですね。

動画見放題サービスとしての口コミは上々

純粋にVOD(動画見放題サービス)として評価すれば評判や口コミは上々です。

いままで月額約1,000円の動画配信サービスを利用していました。 そのサービスは全て見放題だったのですが、新作が見られないので、結局近所のレンタルDVDショップで毎月2本はレンタルしていました。新作は1本400円だったので、毎月2,000円は動画鑑賞にお金を払っていました。 そんな時にU-NEXTを知り使い始めました。1,990円の月額利用料金がかかりますが、毎月1,200円分のポイントが付いてくるので、新作の映画も2本は楽しめます。新作を観るためだけにレンタルショップを使っていましたが、新作は貸出中のことも多く、返却も面倒なので、今はU-NEXTでしか見ていません。

 

韓国ドラマのコンテンツ量がとにかく豊富。しかも魅力的なドラマが沢山配信されています。コンテンツ量だけを見ても業界トップクラスだと思います。さらに作品の追加ペースもめちゃくちゃ早いんですよ。新作もすぐに追加されます。難点は新作など人気の作品は別途料金がかかる場合があります。ただ別料金がかからない作品だけでも十分楽しめます!

これらの方々の場合、完全にエンタメ目的での利用ですが、勉強や自己研鑽を抜きにすればリーズナブルに楽しめるのがU-NEXTだと言えます。

この他、悪い評判としては「解約の手順が面倒」「視聴中にエラーが出る時がある」などが見られましたが、これらは他のVODでもよくある話なので、決定的な弱点ではないです。

U-NEXTの31日間無料トライアルはこちら!!

U-NEXTは英語学習に役立つのか?字幕や再生速度について詳しく解説

U-NEXTを英語学習ツールとして見た場合、次のような点が評価の分かれ目になります。

  • 英語音声、日本語吹き替えの切り替え
  • 英語字幕、日本語字幕の有無
  • 再生速度の調節
トシオ
洋画や海外ドラマで英語を学ぶとき、最初に日本語字幕&英語音声で作品の内容をつかんでから英語字幕に切り替え、集中してリスニングや発話練習に取り組むのが効果的です。

ろくに聞き取れもしないのに、最初から字幕なしで視聴しても効果はありません。

このように段階的に学習を進めていくためには、先述の機能が備わっていることが不可欠なのです。

U-NEXTは、この辺りはどうなっているのでしょうか?

U-NEXTは日本語吹き替え・日本語字幕で動画を視聴できる

U-NEXTの洋画・海外ドラマを視聴するとき、「日本語字幕」「日本語吹き替え」のいずれかを選択することができます。

音声、字幕の設定ができるものは、作品タイトルの下に以下のような目印がついています。

「字・吹」の印がついていれば、日本語字幕付きの英語音声か、日本語吹き替えのどちらかで視聴できます。

動画の視聴中でも切り替えは可能です。

U-NEXTは再生速度が4段階で調節できる

U-NEXTでは動画の再生速度を調節できます。

これは英語が聞き取れなかったところをスピードを遅くして何度も再生するのに役立つ機能です。

調節は0.6倍、1.0倍、1.4倍、1.8倍の4段階で調節可能です。

U-NEXTでは「英語字幕」は提供されていない

洋画や海外ドラマのセリフの内容を理解するためには、英語で書かれた字幕(英語字幕)が必要不可欠です。

残念ながら、U-NEXTでは英語字幕は提供されていません。

つまり、英語のリスニング学習で使おうとしても「日本語字幕&英語音声」でしか勉強ができないので「この部分の英語、何言ってるんだろう?」と引っかかったときに英文を確認することができません。

これは勉強を進める上で大きな足かせになります。

映画のセリフを書籍化した「スクリーンプレイ」シリーズの中で出版されている作品であれば、本でセリフを確認しながら動画でリスニングを行うこともできますが、U-NEXTのせっかくの作品数の豊富さを活かすことができなくなります。

U-NEXTは日本企業の運営するサービスであり、英語字幕は基本的に用意されていません。日本語の字幕を外すこともできないので「字幕なしで海外ドラマを観てみる」ということもできません。

これは、英語学習ツールとして見たときに大きなマイナス点です。

あくまでもエンタメ作品をリラックスしながら楽しむためのものだと考えたほうが無難です。

「英語字幕付き」あるいは「字幕なしで視聴可能」という点を重視するながらHuluやNet-flixなど他社のVODを利用したほうが良いと言えます。

U-NEXTはVODとしてはオススメ!英語学習ツールとしてはどう?

ここまで見てきたように、U-NEXTは最新作から往年の名作まで160,000本以上のコンテンツが配信されている国内最大級のVODです。

月額料金は1,990円ですが、31日間の無料トライアルが過ぎると毎月1200円分のポイントがもらえて、最新映画のレンタルにも利用でき、さらにマンガや雑誌も読み放題なので、かなりリーズナブルな料金体系です。

純粋にエンタメ作品を楽しむという目的であれば、U-NEXTはかなりオススメです。

 

その一方で、洋画や海外ドラマを使った英語学習の教材としては、機能的に不満が残ります。

 

日本語字幕、日本語吹き替えに対応している作品がほとんどですが、英語字幕や字幕なしの設定ができない点が、英語学習的には大きなマイナス点となりました。

U-NEXTを英語学習にも役立てたいと思う方は、この事実をよく理解した上で利用しましょう。

いずれにしても、U-NEXTは31日間無料トライアルができるので、ひとまず登録してみてはいかがでしょうか?

英語学習は抜きにして、娯楽目的で海外の映画やドラマを楽しむだけでも、文化の違いなど気づくことは色々あって楽しいですよ!

U-NEXTの31日間無料トライアルはこちら!!

おすすめ英語アプリ

スキマ時間を使ってTOEIC、英会話の勉強したい人におすすめなのがスタディサプリENGLISHです。

(1)TOEIC対策ベーシックプラン
⇒基礎文法からパート別の対策や問題演習までカバーしたTOEIC対策アプリ

(2)TOEIC対策パーソナルコーチプラン
⇒ベーシックプランの教材+オンライン専属コーチの学習サポート付き

(3)ビジネス英会話コース
⇒会議やプレゼンなど実践的なビジネス英会話を習得できるコース

1日最短3分から!TOEICスコアを上げたい人にはTOEIC対策コース、実践的な英会話スキルを磨きたい人にはビジネス英会話コースがおすすめです。下記のレビュー記事も参考にして目的に合った英語学習をスタートしましょう。

「TOEIC対策ベーシックプラン」の特徴や効果など1年使った体験談
「TOEIC対策パーソナルコーチプラン」を3ヶ月受講した体験談
「ビジネス英会話コース」の特徴や学習効果のレビュー記事

-英語勉強法
-